高知出身の植物学者・牧野富太郎さんがモデルの朝ドラ「らんまん」が始まり、牧野博士の生家があった佐川町に注目が集まっております。
高知県内のみならず日本全国から観光客が訪れて、どんどんにぎやかになるんだろうなと楽しみ。佐川町出身の私がお勧めする佐川の観光スポットぜひ行ってみてね。

そして佐川町に遊びに来る方に食べて欲しいグルメスポットも紹介しようと思います。
佐川町ランチ
佐川町のランチスポットって、残念ながらそんなに多くありません。なので佐川周辺も併せて紹介しようと思います、まずは佐川町内のお店ね。
湖月飯店(こげつはんてん)
かなり昔からある本格四川料理店、中華料理の定番メニューからラーメン、チャーハン、定食などランチメニュー豊富。

杉や
古民家リフォームのおしゃれなカフェレストラン。

旧浜口家住宅カフェ
牧野公園の入り口に位置し、建物自体が歴史ある素敵な場所。食事メニューは少ないけれど、期間限定のものや夏にはかき氷もやってます。



日高村ランチ
高知市内から佐川町に向かうと、高知市→いの町→日高村→佐川町、となるので途中でランチを食べて佐川観光を楽しめます。
日高村といえば特産のフルーツトマトを使ったオムライスでの町おこし(じゃない、村おこし)が大成功して、全国からわざわざ日高村にオムライスを食べに来る人でにぎわっています。
レストラン高知
日高村にある一番大きなレストラン、高知県内に何店舗もある現代企業社の一店で、老若男女みんながおいしく食べられるメニュー豊富なお店。


とく乃屋
定食とうどんが食べられる、安くて盛りのいいセルフ方式の食堂です。

龍鳳
昔からある中華料理屋さん、こちらでも日高村名物オムライスいただけます。

村の小さな台所おきな
日高村に移住した若夫婦がやっている予約必須の大人気レストラン。豪邸古民家をほとんどそのまま利用しており、建物や調度品も見ごたえあり。

ムラカフェひだか
村の駅ひだかの中にあるカフェ。お手頃の日替わり定食の他にもランチメニュー豊富、もちろんオムライスあります。

とまとと
ゲストハウス&レストラン、日高村の地域おこし協力隊の方も働いていて、観光情報もばっちり。

越知町ランチ
佐川町から更に西に向かうと、お隣は越知町。
午前中に佐川町観光して、ランチは越知町、その先の仁淀川町の渓谷などに行くのもいいですね。
仁淀川流域のお勧め観光スポットも見てみてね。

居酒屋かどた
夜は居酒屋、昼はメニュー豊富なランチが食べられる越知町の人気店。秋のコスモス祭りにも毎年出店してます。

麺屋 倉橋
担々麺がおいしい行列ができるラーメン店。私もここの汁なし担々麺が大好きで、佐川に帰った際は足を延ばして越知町まで食べに行きます。

自由軒 越知本店
高知市の方には大津にある自由軒が身近かと思いますが、実は越知町が本店。
本店も大津と同じくラーメンが食べられますが、夏の人気は流しそうめん。ただ、近年やってない事が多いようなので行く際は電話確認してみてね。

スイーツ
近年、佐川町にはスイーツのお店があちこちできている。夏には「かき氷街道」として多くのお店でかき氷を提供してスタンプラリーを行っています。
霧生園
自社のブルーベリー園で育ったブルーベリーをたっぷり使った紫色が美しいスイーツがたくさん。
高品質なのにとってもお手頃価格なのも嬉しい。2023年に移転して駐車場が広くなり、イートイン席も増えてより快適になりました。


kichi
2021年に佐川駅のすぐ近くにオープンした古民家カフェ。
日替わりで色んなスイーツやパンを提供しています。夏のかき氷も人気です。

にしむらパン
佐川小学校の給食パンも製造する昔ながらの町のパン屋さん。春は桜餅が人気です。

とがのシフォン
ご自宅の一角をお店にしたシフォンケーキ専門店。ふわふわのシフォンケーキは色んな味が楽しめます。

佐川町に道の駅もオープン
2023年6月には佐川町に道の駅もオープンしました。

中には高知市内で人気の定食屋さん「西村商店」も入ってるよ。

7月15日には道の駅敷地内に「佐川おもちゃ美術館」もオープン予定。早く行ってみたくてとっても楽しみ。
朝ドラ「らんまん」を観て、佐川町に遊びに来てね。

西村商店・佐川店オープン
行って来ました西村商店、佐川店でも大盛りは健在。佐川限定メニューもあって大人気、週末はかなり待ちそうです。

コメント