レストラン高知で季節の炊き込みご飯 佐川町・牧野公園で「らんまん」ロケ

スポンサーリンク
ランチ

週末、佐川の実家に帰って両親とランチを食べました。いつも安定の現代企業社「レストラン高知」

ほんとは「日高に新しいお店できてるから一緒に食べに行こうよ」と誘ったんだけど、お目当ての店は11時半に既に満席。急遽レストラン高知に向かいました。

スポンサーリンク

レストラン高知

高岡郡日高村岩目地713
0889-24-5739
9:00〜21:30
定休日:なし

子どもの頃から通うなじみ深いレストラン高知、詳細紹介してるから以前の記事も読んでね。

日高村「レストラン高知」50周年 今年の蒸し寿司はうなぎが倍!
「レストラン高知」と言えば大きなレストランの少ない高知県西部で知らぬ者はない昔からある人気レストラン。 佐川町出身の私は子どもの頃、家族そろっての外食といえば「レストラン高知」でした。日高村、佐川町で育った人はそんな感じの人多いんじゃ...

土曜の11:40、レストラン高知も満席です。でも、こちらは席数が多いから少し待てば入れます。

黒猫ベーカリーのパン

ウェイティングコーナーの椅子もたくさんあるので、座って待つことができます。レジ前にあるおいしそうなパンなど見て待ちます。

10月のおすすめパン「マロンクグロフ」がおいしそう

黒猫ベーカリーがお届けする月替わりのパンの御案内。
見た目の高級感からお土産にもオススメです。
パン生地にイタリア産マロンクリームとカットした栗の甘露煮を練り込んで焼き上げました。
「黒猫ベーカリー」農家レストラン トリトンのパン屋さん
南国バイパス沿いにある「農家レストランTORITON(トリトン)」は2015年にオープンした現代企業社のおしゃれなレストラン。 農家レストランというだけあって、広い敷地内には花やハーブが植えられたガーデンが広がり、小川が流れ、アヒルま...

順番待ちのノートに名前を書いて、待つこと5分ほどで呼ばれました。

スポンサーリンク

レストラン高知 メニュー

和洋中と両若男女に愛されるレストラン高知のお料理、今回は注文したものを中心に撮っております。

もっと見たい方は、以前の記事か公式サイトのメニューを見てね。

現代企業社
現代企業社は高知市を中心に、空港近辺、春野町、福井町、日高村などに16店舗を展開しております。 店舗ごとにこだわった内装やお料理をぜひご堪能ください。

どどーんと一番上にあった、今一番押しの秋メニュー「行楽弁当」

両親はどんぶりにするらしい、和風の定食にしようか、やっぱり炊き込みご飯かな。

栗、かぼちゃなど秋らしい期間限定ケーキがあります。食後食べちゃおうかな~。

和風ハンバーグ定食 1350円

ハンバーグの上に野菜が山盛り、水菜・ネギ・玉ねぎ・キャベツ・かいわれ大根、大根おろしもどかんと乗ってます。

たっぷりの野菜に隠れたハンバーグを確認、ふっくら大きなハンバーグが出てきたよ。

お味噌汁には「りゅうきゅう」が浮かんでます。

炊き込みチキン定食 1300円

前の記事を振り返ると、前回と同じもの食べてる私。

炊き込みご飯が好きなんです。レストラン高知では季節ごとに具材の違う炊き込みご飯が食べられるんですよね。

今回は秋らしい栗とギンナン、紅葉に抜かれたニンジンがかわいい。

唐揚げが3つ、大き目でサクッとおいしい。

ミニそばorうどんが付きます、そばをチョイス。

ビフテキ丼 1590円

肉好きの父親らしいチョイス、ご飯の上にひき肉を炒めたものがあり、その上にドーンとステーキ肉。

親子カツ丼 1050円

鶏肉のフライを卵でとじた親子カツ丼。

ご飯もたっぷりで食べ応えあり、母親が「お腹いっぱい」と満足気でした。

お店を出たところに、こんな看板があるのに気づく。

「シバテンとエンコウ」

土佐の昔話に出てくる河童のような水辺の妖怪だよね。

相撲に強くなりたければシバテンに水をかける、泳ぎがうまくなりたければエンコウの頭の皿に水をそそぐ

相撲してますね~どっちにお水かけるかな?ちゃんとすぐ横に水と柄杓が置いてあります。こんなの前からあったっけ?気づかなかった。

日高の新店は想像以上に混雑しているようなので、今度2人でまた行ってみようと思います。

スポンサーリンク

佐川町で朝ドラのロケ

この後は牧野公園に散歩に行きました。ん?なんか人がいっぱいいるな?

そう思ったら、来年春から始まる朝ドラ「らんまん」のロケの準備中!なんか道に土を撒いてる?のは、コンクリートを隠して昔の道のように見せるためでした。

ロケやってるとは知らずに来たけど、見られて嬉しい。訪れた土曜は準備デーで日曜に撮影したそうです。

色んな小物も置いてある、これがドラマに出てくるんだね、わー楽しみ。

旧濱口家住宅をのぞいてみよう

こちらにも撮影用の小物がたくさん置いてある。

ロケの準備をするNHKの方、忙しそうに働く司牡丹酒造の方、さらに観光客の方もけっこう来ていて、なんかにぎわって活気があります。

思いがけずいいものが見れたねと話しながら牧野公園に向かいました。

まだ紅葉は早いみたい

リンドウ、菊など秋の草花が可憐に咲いています。

牧野博士を描いた朝ドラ、楽しみで仕方ない。

牧野富太郎が朝ドラに!地元民おすすめの佐川町観光みどころ
佐川町出身のワタクシ、とっても嬉しいです。我らが牧野富太郎博士がついにNHK朝の連続テレビ小説の主人公に選ばれる!それも神木隆之介君がやってくれる! ばんざーい、ばんざーい、楽しみですねぇ。2023年春なので来年の4月スタートですよね...

コメント