佐川町出身の牧野富太郎がモデルのNHK朝ドラ・連続テレビ小説「らんまん」放送で、日本中から観光客がやってきて佐川はらんまんフィーバーでにぎわってます


佐川文庫庫舎でドラマパネル展も行われていて、見どころ満載になってましたよ
佐川文庫庫舎(旧青山文庫)
高知県高岡郡佐川町甲1473
9:30~13:00/13:45~17:00
定休日:月曜 ※月曜祝日の場合は営業、翌日が休業
問合せ先:0889-20-9500(さかわ観光協会)
佐川町 観光駐車場
らんまんフィーバーに備えて、佐川町には広い観光用駐車場ができています。場所は四国銀行佐川店のお隣で、酒蔵の道・牧野公園も歩いてすぐ
ランチスポットの「杉や」もすぐ横にあります

新たに広い観光駐車場もできてます、私は去年2022年11月の酒蔵ロード劇場に行った時に初めて気づきました(↓その時の様子)
かなり広くて、手前にバス用の大きな枠があり、奥にはずらーっと駐車できるようになってます。広すぎて何台停められるかわかんないくらい
無料シャトルバス
今回2023年4月に行ったら無料シャトルバスの乗り場になっていました
牧野富太郎ゆかりの地であり、「らんまん」にも登場する佐川町・越知町を無料で巡回するバス
佐川駅も停車場所になってます

では歩いて「酒蔵の道」へ向かいます
「らんまん」ドラマパネル展
建物前に既に「らんまん」のタイトルパネル、白い建物に映えます
「酒蔵ロード劇場」のイベント時にはこの建物にカラフルな絵が投影され、生演奏が披露されます、すばらしいですよ

こちらの建物、入場無料で特に受付なども無く監視の人もおらず、出入り自由フリーダム、名教館もそうだけど、ほんとおおらか!
「らんまん」番組紹介パネルや佐川町でのロケの様子写真などが並んでいます
らんまん人物相関図
まだ放送には登場していない人物も紹介されてます
こうして一覧見ても広末涼子の美しさが際立つ、本当に素敵なお母さん役でした
NHK制作のセットも詳しく紹介されてますよ
この他、高知市内のNHK高知放送局、越知町の横倉山自然の森博物館でも展示されているそうです

なお、2階にも上がれますがこちらにはドラマパネルはありません、通常展示です
旧浜口家住宅
旧家の豪邸を利用してお土産物販売、カフェをやってます
「酒蔵の道」中ほどにあり、自由に休憩できてきれいなトイレもあるし観光の中心スポット、とりあえずここには寄ります
お土産物にも牧野さん関連商品がぐっと増えてます
カフェの席にもなってるけど、観光パンフレットも置いてあるし、カフェで注文しなくても疲れたら一休みしてOK
こちらの浜口家も牧野さんの岸屋と同じく酒造業を営んでいたところ、古いとっくりが並びます
岸屋のとっくりもありますよ、どれかわかるかな?
カフェメニュー
夏はオリジナルのかき氷が人気のカフェ

イベント時には淹れたてのお抹茶を提供してたりします(実はお茶どころ佐川)
佐川町の食材を活かしたカフェメニュー、「とがのシフォン」のシフォンケーキもあります

食事メニューは少なくレギュラーではカレーだけかな、期間限定で他の食事メニューが登場することもあります

浜口家お庭
いつもきれいに手入れされた素敵なお庭、こちらも自由に見て歩けます
よく見ると足元にも小さな花が咲いていたり、植物好きには見ごたえのあるお庭です
ドウダンツツジがぷっくりと白くかわいらしい花をたくさんつけています
こちらの鮮やかな花はオンツツジ、牧野博士のお好きな花
牧野富太郎ふるさと館
牧野博士の生家跡に建つ資料館、「酒蔵の道」の西の端にあります
無料で入れるけど、なかなかに充実した牧野博士の資料の数々が展示されてます。学術資料というより牧野博士の人となりを紹介した内容なので親しみやすい
前来た時は無かった「岸屋」という大きな看板が付いている(ドラマでは峰屋になってる牧野さんちの屋号」
入り口前に植物の鉢がたくさん、牧野博士にゆかりのあるものばかりで、一部販売もされています
この資料館はまだ木目も美しい新しい建物だけど、牧野富太郎生誕地の石碑は古くから設置されています。説明書きを読むと昭和55年に設置されたらしい
この建物右手に見えているのが、富太郎少年が遊び場にし、植物観察にいそしんだ産土神社(金峰神社)への石段です
建物に入ると、こちらにも「らんまん」の展示、神木隆之介くんと浜辺美波さんの等身大よりちょっと小さいパネルがあります
これはファンにはたまらない撮影スポットだね
岸屋跡
先ほどの旧浜口家住宅からふるさと館に歩いて行く途中に「岸屋跡」という看板があります
牧野家が営む酒蔵があった場所で、牧野博士の勉強部屋もこちらにあったそうです
残念ながら建物は何も残っておらず、司牡丹酒造の工場駐車場になっています
4月24日 牧野博士誕生日
毎年、牧野博士の誕生日は牧野植物園が無料になり、様々なイベントが行われます
今年は月曜なので行けないな~仕事休んじゃおうかな~
佐川町でもイベントがありますよ、今年はより盛大に楽しそうです
↓こちらのページで出店リストが紹介されてるんですが、グルメ・雑貨のお店たくさん、ワークショップに生演奏と盛りだくさん
らんまん・牧野博士フィーバーの高知を存分に楽しむ1年にしていきたい!
コメント