2019年11月に日高村、国道33号線沿いにオープンした「とまとと」
なんかオシャレな建物ができたぞと気になっていたら、パスタが食べられるカフェのようなので、ランチに行ってみました。
eat & stay とまとと
高知県高岡郡日高村下分1889-1
0889-39-2000
10:00〜16:00(ランチは11:00~14:30)
フルーツトマトが特産で「オムライス街道」が大ヒットして全国ニュースでも何度も取り上げられた日高村。
遠くからわざわざオムライスを食べに来る観光客が増える一方、日高村には宿泊施設が全く無い。そこで村が新たに作った日高村唯一の宿泊施設がこの「とまとと」
運営は村の駅で「わのわ」を経営しているNPOわのわ会と日高村地域おこし協力隊のメンバー。
とまとと駐車場
とまととの場所は小村神社の斜め前くらいの場所。JR小村神社前駅のすぐ横なので、きしゃでも来られます。
駐車場はお店の東側に4台、でもいっぱいになったら少し離れた場所にある公民館の駐車場に停められます。
パン屋さんの建物のすぐ裏にスペースがあるので、そこに間違って停めそうになりますが、もう少し行くと公民館の建物があって、枠線が引かれた広い駐車場があります。
信号を渡ってお店に戻ります、お店は入れるかな?
とまとと店内の様子
店内に入ってまず目を引くのが壁一面に作られた本棚。木目の美しい木でてきており、緑の葉があしらわれて大きな「本の木」のよう、すごく素敵。
世界中のトマトの本を集めたそうで、絵本、料理本、難しそうな専門書、様々なジャンル、様々な言語の本があります。
テーブルが4つ、椅子は3つ用意してるけど小さ目のテーブルなので2人用っぽい。とまととは基本的に2人掛け、空いてれば2人掛けテーブルを合体させて4人掛けにするのかな?
その他、カウンター前に長いベンチに小さなテーブルが2個と、カウンター席が4席。
外のテラスにも椅子がある、外でも食べられるのかな?窓の向こうに線路が見えます。
南と北は大きな窓が配置されているので、太陽光が入ってとても明るい。
北側の窓から小村神社が見えます。
セルフ方式
カウンターで注文してお金も払ってから席に着きます。
カウンターに水、手拭き、お箸など用意されているので自分で取ります。(パスタにはフォークとスプーンが付いてます)
とまととメニュー
メニューはトマトのパスタが2種類。単品かセットか選べます。
注文すると番号札をくれるので、呼ばれたら取りに行きます。
肉団子パスタは+200円、ナポリタンは+150円でセットになり、サラダとトマトネード(トマト+オレンジのドリンク)が付きます。
ドリンクは食後に通常サイズのグラスで来るのではなく、お皿に小さい紙コップで乗ってます。
紹介雑誌
注文して、レジにあった雑誌を拝見。
「ターンズ」という地方での暮らしや経済を紹介した雑誌に日高村の取り組みが取り上げられて「とまとと」も掲載されていました。
ここに登場している「わのわ会」の安岡さんと、東京から移住した小野さんがキッチンでせっせと料理をしていました。
宿泊エリア
カフェの奥がすぐ宿泊エリアになっていてベッドが見えてます。
こちらが宿泊のカウンター。
洗濯機があるランドリーコーナー。
きれいなブルータイルの洗面所、この奥にトイレがあってカフェのお客さんもこちらを使います。
1階にツインルーム1部屋、2階にはシングルルーム2部屋とツインルーム1部屋。

1階のキッチンの上が宿泊客用のリビングのようになっています。
小さなお子さま2人連れのファミリーがカフェに来た時、そういえばこのお店は座敷が無いから子ども連れは厳しいなと思っていたら、お店の方が「よかったら2階の座敷を使ってください」と案内していました。
宿泊客がいたらダメだろうけど、子どもたちが2階から下をのぞいてとても楽しそうでした。
ナポリタン セット 950円
ちょっとくせになる、とまと村のナポリタンです。
シーフードと玉ねぎがたっぷり。ナポリタンだけどトマトソースがたっぷりでしっとりしてます。
とまとみそということはお味噌が入っているの??優しいまろやかな味。
ヨーグルトにかかっているのもトマトのジャム。
ポルペッティパスタ セット 1050円
東京銀座のイタリアンシェフと開発したもっちもっちのとまとづくしパスタ。
肉団子がゴロゴロっと乗ってます、濃厚なトマトソースにチーズがたっぷり入っていておいしい!
更に粉チーズを追いがけ(カウンターに水と共に粉チーズとタバスコが置いてあります)
ワンプレートだし少な目かなと思ったけど、パスタがけっこうボリュームありました。
どちらもやっぱり基本となるトマトがおいしいから、間違いない。野菜もたくさんでヘルシー。
料理に使われているトマトソースを店内で販売してました。オンラインストアもあり。

食べ終わったら返却口(レジのところ)に食器を返します。
接客している若者がとっても感じが良くて気持ちがいい。日高村の地域おこし協力隊の人なんだよね。
大好きなラーメン屋さん越知の倉橋の店主さんも元地域おこし協力隊だし、高知県の各地で新しくて楽しいことをしてくれる地域おこし協力隊、応援してますがんばってください!

コメント