佐川町に2023年6月にオープンした「まきのさんの道の駅」は、見て楽しい、食べておいしい。レストランあり、野菜やお弁当などテイクアウトグルメもたくさんあります。
直販所とお土産物を前回紹介したので、その場で食べられるソフトクリームや焼き立てパンのお店を紹介しようと思います。
「佐川おもちゃ美術館」

「西村商店・佐川店」

「まきのさんの道の駅・直販所と土産物」

まきのさんの道の駅・佐川
高知県高岡郡佐川町加茂2711-1
0120-117-188
8:00〜18:00
まきのさんの道の駅には、野菜や果物、土産物のほかにその場で食べられるグルメ店が入ってます。
パン屋・Blanc.atelier (ブラン アトリエ)
8:00~18:00
佐川町加茂にある障害福祉事業所が運営するパン屋さん
ブランアトリエは従来は基本注文販売だったので、ふらりと行ってパンを買うことはできませんでした(一度加茂の店舗に行ったことがあるけど買えなかった)
これからはいつでも気軽に焼き立てパンが買えますね、嬉しい。
焼き上がり時間を書いてますよ
店先にはドリップコーヒーの機械があって、レジでカップを買って自分でいれるコンビニ形式
パンとコーヒーをすぐに食べられるね。
ブランアトリエの食パンがすごく人気なんだって、この日も残りわずか。
水を使わない「生食パン」がおすすめらしいよ。
ハムや野菜を挟んだおいしそうな総菜パン
奥の冷蔵ケースでシュークリーム、エクレア、サンドイッチも売られてます。
ところで、店内いたるところに猫ちゃんの写真が飾ってあるなと思ったら、この事業所の所長さん?が猫好きで、飼っている歴代の保護猫の写真を飾ってあるそうです。
店員さんが優しく教えてくれました、元保護猫ちゃん大切にされて幸せそう。
横畠アイス
10:00~17:00
定休日:火曜
佐川町にある昔ながらのアイス屋さん「横畠(よこばたけ)アイス」
佐川の地乳、吉本牛乳を使ったソフトクリームとアイスクリームもありますよ
アイスクリームは色んな味があって悩みます、12種類
文旦や四万十栗、生姜と高知の素材を活かしたアイスが並んでます。もちろん地乳アイスもね。
横畠アイス メニュー
アイスだけじゃなくて、温かい軽食もあります。
唐揚げ、コロッケ、焼きそば、あ~アメリカンドッグ久々に食べたいな
アイスは1個・2個・3個と選べてそれぞれ違う味を選べます。
ソフトクリームは、ベースが地乳のミルクソフトクリームで、そこにお好みのアイスをブレンドしてくれるんだって、へーそうだったのか。
散々悩んでダブルを2つ注文、それぞれ違う味で4種類味わえます。
アイス・ダブル 300円
地乳&チョコ、四万十栗&プレーン(一般的なアイスクリン)
甘くてさっぱり、地乳ほんとに牛乳の味が濃厚でおいしい、四万十栗も香りがいい。
なお、横畠アイスは外からも買えるように窓口があります。
楽天にも横畠アイスのショップがありました。
|
gochisou Lab.KOCHI(ごちそうラボ)
11:00~15:00
西村商店の隣にあるブースで道の駅オリジナルのバウムクーヘンが毎日焼き上げられております。
奥に見えてる赤いのがバウムクーヘンを焼くオーブン、右に焼きあがったものが冷やされてる。
佐川町産の米粉100%で作ったバウムクーヘンはここでしか買えない限定スイーツ。表面のコーティングには司牡丹の「マキノジン」が香りを添えています。
そしてもう一つ、ここでしか食べられないスイーツ、司牡丹のあまざけを使ったソフトクリーム。甘酒といってもソフトクリームはノンアルコールなのでお子様でも大丈夫。
バウムクーヘンの丸ごとは土産物販売コーナーで売ってました。
製造ブースでは小さく切った「切り落としごちそうバウム」を売ってます、ハードとソフトの2種類。ハードの方が人気で、最後の1個だったので慌てて購入。
ごちそうラボでは、全て券売機でチケットを購入して窓口で商品と交換してもらう方式です。窓口でお金を出して買うことはできないので、お気を付けください。
司牡丹あまざけソフトクリーム 350円
キュッと小さめソフト、今だけ限定で牧野博士スプーンが付いてました。
滑らかなソフトはとっても優しい甘さで甘酒のいい香りがしておいしい。もうちょっと大きいと嬉しいね。
切り落としごちそうバウム・ハード 280円
ハードは発酵バターを使い、土佐市で作っている田野屋銀象の完全天日塩を加えています。
表面はかなりカリッと硬めの食感で香ばくおいしい、高級バウムクーヘン
ごちそうラボの目の前はイートインスペースになっていて、買ったものを座ってゆっくり食べられる。
まきのさんの道の駅は買い物も楽しい、疲れたらスイーツで一休み。西村商店のランチもまた食べたいしい買い物も楽しみたい。アイスも他の味を食べてみたいし、噂の食パンも買いたい。
これからは佐川に帰るたびに道の駅に寄ることになるだろう、いや~いいものできて本当に嬉しい。次はいつ行こうかな
コメント