スノーピーク「かわの駅おち」詳細 キャンプじゃなくても楽しめる

スポンサーリンク
お買い物

越知町でスノーピークと言えば2018年4月に完成した「おち仁淀川スノーピークキャンプフィールド」

2019年6月8日に越知町に新しいスノーピークの施設ができました、それが「スノーピークかわの駅おち」

越知町の大人気イベント「コスモスまつり」会場である宮の前公園に隣接する場所に建っています。

スポンサーリンク

スノーピークかわの駅おち

高知県高岡郡越知町越知丙625-4
0889-20-9666
8:30~18:00
定休日:水曜
宿泊:1棟2名/8,000円(税抜)(14:00~翌10:00)
カヌー:1名/5,500円(税抜)

「買う」「遊ぶ」「泊まる」を楽しむことができる新業態の観光施設。
物販コーナーでは町内外の特産品を購入することができ、カヌー体験も行えます。
敷地内にはスノーピークのトレーラーハウス「住箱」を7棟設置しており、宿泊も可能です。

コスモスまつりに行った時に「かわの駅おち」も覗いてみました。キャンプフィールドに続き、またこれおっしゃれなスポットできたな~。

かわの駅おち 駐車場

店の前に広い駐車場があります、15台くらい停められそう。

でも、ここに停めてコスモスまつりに行くのはNGと書かれていました。そりゃそうだ。

「人生に野遊びを」

スノーピークのスローガンが掲げられています。

スポンサーリンク

かわの駅おち スノーピークショップ

こちらで宿泊やカヌーの申し込みも行います。

「おち仁淀川スノーピークキャンプフィールド」よりも小さ目だけど、食品を中心に地場産品の品ぞろえがすごく豊富。

かわの駅おち オリジナルグッズ

入ってすぐのところに「かわの駅おち」オリジナルグッズがあります。

このTシャツとかシンプルでいいね。

入り口右手には電子レンジ、保冷用の氷も備えられてます。

下のキャンプ場でテントを張る人たちにはありがたい。

川側には窓に向かって座る椅子が設置されてます、観光情報を調べたりここで買ったものを食べたりできます。

フリーWi-Fiも完備。

越知町など仁淀川流域を中心に高知県の地場産品がずら~っと並びます。

高知特産のゆず製品、高知県オリジナルレトルトカレーが色々これいいね、キャンプですぐ食べられる。

見たことないおしゃれなものがあるよと思ったら、高知のではなかった。高知に限らずいいものを置いているようです、セレクトショップだね。

上の棚は北海道十勝の「トカチヒルズ」というお店の豆のクリームみたい。

http://www.tokachi-hills.jp/hills_shop/

下のカラフルなパッケージは「旅する丸干し」という鹿児島のもの。

下園薩男商店 オンラインショップ powered by BASE
創業昭和14年から続く丸干し屋、下園薩男商店の丸干しのオイルサーディン「旅する丸干し」

高知の地酒

日本酒、ゆずのお酒、ワインなど地酒がそろってます。

一番の目玉は「メイドイン高知のTOSACO」として土佐山田の会社「高知カンパーニュブルワリー」が作ったクラフトビール。

生産量が少ないため売っているお店も少なく、販売直後は入手困難でしたよね。国際大会で受賞したり評価の高い地ビールです。

見慣れない種類のトサコがある、越知町のゆるキャラ「よコジロー」がデザインされた青いボトル「フューチャリング山椒フロム越知町」と書いてある。

これは越知町産の山椒が入った「こめホワイトエール」で、通常は他の赤・黄色と同じデザインだけど、特別に「よコジロー」柄のパッケージみたい。

オンラインショップにも売ってないし、私も初めて見た、コレは越知町以外では入手困難なレアものなのでは!お土産にも良さそう。

冷蔵・冷凍の商品もあります。

しまんとターキー、はちきん地鶏、手箱きじ、高知のいろんな鶏肉が味わえます。買ってすぐバーベキューで食べられるからいいね。

よコジローグッズ

越知町のゆるキャラ横倉山の妖精「よコジロー」初めて見たときは、何だこれ?って思ったけど、じわじわかわいく思えてきたから不思議。

思わずよコジローガチャをやりたくなる。

越知町のイメージキャラクター│越知町公式ホームページ
高知県高岡郡越知町(おちちょう)のイメージキャラクター「よコジロー」をご紹介いたします。

これいいね「よコジローパン」お手頃価格だけど、なかなかに再現性が高い、表情も何種類かあるよ。

買い物のお会計、カヌーの申し込みなどを受け付けるカウンターです。

スノーピーク公式アプリをインストールして会員になると写真集のような分厚いカタログがもらえるそうです。

このショップに置いてあったので、この場で入会すればすぐもらえるね。

越知町のお隣、佐川町(私の出身地)が誇る植物学者・牧野富太郎さんのグッズもある!

かわの駅ロゴマークの意味

かわの駅とキャンプフィールド、仁淀川でつながる2つの拠点を「川」の文字をモチーフに表現。
3つの円は越知(OCHI)の「O」で構成されている。

そんな深い意味があったのか・・・。

ショップを満喫して、さぁ出ようかとすると足元にこんなこと書いてある。

そして出口脇にスウェーデントーチが売っていて、めちゃくちゃ心惹かれる。

これやりたいなと思ってたんだよ~。スウェーデントーチの詳細はこちらどうぞ。

スポンサーリンク

みちの駅おち 2階テラスから1階へ

駐車場がありショップがある場所は実は2階です。

ショップを出ると広いテラスがあり、ベンチで景色を見ながらくつろげます。

建物の向うに宮の前公園が見渡せます、その向こうに仁淀川。

これはコスモスまつり初日の様子なのでまだあまりコスモスが咲いてない、緑の草原のように見えます。

階段で1階へと降りる。

更衣室、シャワールーム、トイレなどがあります。

この向うに宿泊施設である住箱(じゅうばこ)が並んでます。

更に下に降りる階段があって、宮の前公園に降りていくことができます。

かわの駅おち、なかなか楽しめる。

スノーピークのキャンプグッズはそんなに置いてないけど「かわの駅」という名前の通り、普通の道の駅のように地場産品がたくさんあります。

地元の作り立て豆腐なんかもあって、キャンプやカヌーをしなくても立ち寄ってお買い物が楽しめるスポット。景色を見ながらくつろげる場所が充実してるのもいいですね。

スポンサーリンク

越知町の記事一覧

越知町のコスモス2020年 宮の前公園とスノーピークかわの駅おち
2020年、コロナ禍により毎年恒例の「コスモスまつり」が中止になった今年。 でも花は咲きます、きれいに咲いてます。「スノーピークかわの駅おち」で開催されたイベントと共に訪れてきました。 週末に越知町であったイベント一覧。 ...
越知町へコスモスを見に行こう「スノーピークかわの駅おち」でイベント
毎年楽しみにしている秋のイベント「越知コスモス祭り」が、今年はコロナ禍により残念ながら中止です。(ちなみに、土佐山田の「刃物まつり」も中止です) でも、お祭りは無くても越知の方々の努力によりコスモスの花は例年通りきれいに咲いているそう...
越知町「倉橋」行列の汁なし担々麺 豚骨しょうゆラーメンも登場
仁淀川の目の前、越知町にあるラーメン屋さん「倉橋」は2018年のオープン当時からずっと行列ができる人気店です。 オープン当日に訪問した様子、こちらどうぞ。 もう何度も通ってますが、行くたびに進化していて、今回は「豚骨しょ...
【保存版】越知町コスモスまつり 屋台グルメとアクティビティ一覧
越知町のコスモス、今年もキレイでしたね。私は初日と最終日に行って、咲き始めと散り始めの花を楽しみました。 コスモスまつりの楽しみは、コスモスの花と屋台グルメ。 今年で37回目と言うコスモスまつりには、毎年おなじみのお店が...
越知町「おちマルシェ」商店街の手作り市場 素敵な店との出会い
越知町の一大イベント「コスモスまつり」の最終日が10月20日でした。 ちょうどその日に越知町の商店街で「おちマルシェ」というイベントもあると聞き、行ってみることにしました。 おちマルシェ 会場:高知県高岡郡越知町 越知商店...
越知町「焼菓子G」で「工房ナチュール」のベーグルも
越知町の商店街から少し入ったところ越知小学校のすぐ近くに、ひっそりとある小さなお菓子屋さん「焼菓子G」 ヴィレッジなど各地のイベントにも出店していて、遠くから買いに来るお客さんも多いらしい。 越知にはけっこう来るけど、知らなかっ...
越知町コスモス祭り2019 開花状況、初日の花は3分咲き
今年もコスモスの咲く季節がやってきました。 ねむり猫 もう越知のコスモス祭りが始まるんだね 佐川町と越知町にも気になるお店があるし、ドライブがてら初日に行ってみることにしました。 途中、佐川町...
越知町コスモス祭り2018 台風を乗り越えたコスモスの花たち
今年は台風が次々と来て、越知町の大人気イベントコスモス祭りも延期が続いてしまいましたね。 台風にも負けずに咲いたコスモスの花は茎が斜めになってしまってたけど、やっぱりきれいで愛おしかったです。 10月13日、土曜日に行ってきまし...
越知町「スノーピークおち仁淀川キャンプフィールド」snow peak直営ストアとキャンプ場
2018年4月22日に越知町、仁淀川の畔にオープンした「おち仁淀川キャンプフィールド」 人気アウトドアブランドsnow peak直営のオートキャンプ場とグッズストアができたそうなので、どんなところなのか見に行ってきました。 せっ...
2018年 名残の桜 越知町・宮の前公園 佐川町・牧野公園
今年は本当にたくさんの桜を見られたな。西川花公園、鏡野公園、岡豊山、東方面に出かけることが多かったので最後に西の方に名残の桜を見に行ってきました。 咲き始め、満開、桜吹雪、どのタイミングも桜は美しいね。  
越知町「麺や倉橋」食1グランプリ優勝の汁なし坦々麺
第1回四国食1グランプリ優勝、越知町コスモス祭りに出展の際は午前中にあっという間に売り切れるという高知の麺好きには有名な「汁なし坦々麺」がついにお店で食べられるようになりました。 2018年4月オープン記念すべきオープン初日にさっそく...
自由軒 越知本店の流水岩テーブルで冷たい流しそうめん
去年食べ損ねた越知の流しそうめん、今年こそ食べにきたよ! 11時開店すぐに来るつもりが11時半に到着、まずは車が停められるかが問題。店前の駐車場はいっぱいだけど、どうにか片隅の道路寄りに駐車、あぶなかった。 店の前には待ってる人...
いの町きび街道→越知町の山奥「日の浦アジサイ街道」
いの町きび街道 高速いの出口から降りてすぐにはトウモロコシ畑が広がっており、夏が近づくとゆでトウモロコシを売る店が並びます。 「いの町きび街道」と名前がついて大人気みたい。 何度も通ってるけど買ったことは無いんだよね、ゆできび...
仁淀ブルー 黒瀬キャンプ場は無料で設備充実 詳細レポート
新しいキャンプ用品デビューのキャンプ場は越知町、仁淀川の河原にテントを張る黒瀬キャンプ場。 初めて行ったけど、無料なのに設備がとても整っていて、目の前の仁淀川はすごくキレイで良いキャンプになりました。 越知町コスモス祭りを楽しん...

コメント