越知町のコスモス、今年もキレイでしたね。私は初日と最終日に行って、咲き始めと散り始めの花を楽しみました。

コスモスまつりの楽しみは、コスモスの花と屋台グルメ。
今年で37回目と言うコスモスまつりには、毎年おなじみのお店がずらりと出店していて、ここに来たらこれを食べるのが楽しみという常連さんも多いはず。
そんな屋台グルメにスポットをあてて紹介します。毎年出しているお店ばかりなので来年はどこの何食べようか?と考えてみてくださいねー。
越知町観光協会
会場入ってすぐに出てます、越知町観光協会は毎年オリジナルメニューを開発していて、それがどれもおいしくて人気です。
今年の新メニューは「完熟トマトと国産牛すじを赤ワインでじっくり煮込んだハヤシライス」、チーズたっぷりのピザは売り切れてます。
観光協会の一番人気は「おちカツサンド」3年前くらいから登場したんだっけ?最初はすぐに売り切れて入手困難だったけど、たっぷり作ってくれているので、今年は大丈夫。
おちカツサンド 400円
オリジナルソースがかかったしっかりしたカツがどかんと挟まってます。
パンからはみ出る勢い、食べ応えあります。
居食屋かどた
ここより少し手前にある越知町の人気レストラン、メニューが豊富。
この「つがにめし」をお土産に買って帰りました。
コスモスまつり名物の「つがに料理」を出しているお店はたくさんあって悩むけど、値段はどの店もだいたい同じです。
牛すじカレー 500円
越知町産の和牛を使った牛すじカレー。
辛くはありません、給食で食べたカレーのように食べやすくいい意味で普通のカレー。おいしいです。
結城食品(豆腐屋)
豆腐屋さんが作る豆乳を使った料理が色々あります。
豆乳鍋や豆乳ラーメン好きの私にはたまりません。
濃厚豆乳ラーメン 600円
普通の豆乳ラーメンが550円、プラス50円で豆乳2倍の濃厚バージョンになる。
本当に濃厚でした、豆腐を飲んでるみたい。少し置いておくと膜が張って湯葉ができるレベル。
クリーミーで優しい味、もちろんスープ全部飲み干しました。
土佐料理 狩女(カリメ)
バーベキュー料理が人気です、もくもくと煙を上げながら毎年焼いてます。
SuruHachi
「世界を2周回った夫妻が作る世界の料理」
タコス、サンド、フォーなど気になるメニューが並びます。
キューバサンドにしようかな。
キューバサンド 500円
ハム、ローストポーク、チーズ、ピクルスがハードパンにはさまれてます。
パかっと中身を拝見、ハムにローストポークという肉on肉がキューバな感じ。
キリン
キリンの名物はおばちゃんが目の前で焼き上げてくれるホルモン焼きそば。
地元の野菜や果物も売ってます。
ホルモン焼きそば 300円
お手頃価格でちゃんとホルモンがゴロゴロ入っていておいしい。普通の焼きそばもいいけど、コスモスまつりに来たらこれが食べたくなる。
酒のもりおか
つがに料理を出している店はたくさんあるけど、ここが一番種類が多いんじゃないかな。
オリジナルのつがにの茶碗蒸しは他にはないメニュー。
こだや
こだやのいも天をお土産に買って帰るのも定番です。
田舎
田舎のごぼう天も越知町のごぼうを使ったコスモスまつり名物。
他にも屋台グルメはあるけれど、私が味を確認できてないからなー年々追加していこうと思います。
コスモスまつりで遊ぼう
家族で楽しめるアクティビティもあります。
アメゴ釣り堀が2019年は無くなってたのが残念だけど、もうずっと無いのかな?
デハラのコスモスカー
お一人様500円 小学生以下は大人同伴に限る ※期間中毎日 雨天中止
コスモスを見ながらのんびりと車に揺られていく毎年人気のコスモスカー。
昔は本物の馬さんがひいてくれる馬車が走ってたんですよ。花で飾られたお馬さんが可愛かったなぁ。
巨大コスモス迷路
お一人様400円(3歳以下無料)小学生未満は大人同伴に限る
※期間中毎日 雨天中止
やったことないけど、これ意外と本格的迷路みたい。
越知町観光協会のくじびき
お祭りでよくやってるいろんなおもちゃが当たるくじびき、おっきなふわふわハンマーを自慢げに持っている子どもを見かけました。
高知ファイティングドッグスによるストラックアウト
越知町がホームタウンの高知の球団、ファイティングドッグスの選手がやっているゲームの出店。野球をやっている子どもたちに人気です。
オリジナルグッズも販売してます。
ふわふわ よコジロー
ストラックアウトの後ろ、まつり会場から少し離れたところに巨大なよコジローがいます。
仁淀川でカヌー体験
お一人様500円 ※期間中毎日 雨天時や川の増水で中止
たった500円でカヌー体験ができるって素晴らしい、しかも仁淀ブルーの美しい川です。
目の見える範囲でカヌーに乗れるので、お父さんと子どもたちが乗ってお母さんは岸辺からずっと見守っていられます。
青空に青い仁淀川、カラフルなカヌーが浮かんで何とも幸せな風景です。
2019年コスモスまつり最終日の花
さて、最後にまつりのメインであるコスモスも紹介。
満開を少し過ぎて、既に花弁を落とした花が見えます。
まつり初日の蕾がたくさんも、この散り初めもまた風情があっていいですね。
来年もまた見に来ます、コスモス畑と越知の自然を。
そして新たな屋台グルメも味わうぞ~。
越知町コスモス祭り 記事一覧



コメント