新しいキャンプ用品デビューのキャンプ場は越知町、仁淀川の河原にテントを張る黒瀬キャンプ場。
初めて行ったけど、無料なのに設備がとても整っていて、目の前の仁淀川はすごくキレイで良いキャンプになりました。
越知町コスモス祭りを楽しんだ後、家に帰るのではなくそのままキャンプに行きますよ♪コスモス祭りの様子はこちら見てね、今年のコスモス祭りも良かったよ~
コスモス祭り会場である宮の前公園から更に山の方へ進みます。この先には今年の4月にオープンした話題のスノーピークのキャンプ場がある。
せっかくだからちょっとショップに寄ってみる?と行ってみたらなんと駐車場がいっぱいで停められない。テントサイトにもたくさんのテントが張られてるし、やっぱり人気なんだねスノーピーク。
スノーピークキャンプ場を過ぎて更に奥に10分ほど走ると黒瀬キャンプ場に到着します。スノーピークから黒瀬までの道が途中かなり狭くなって行き違いも全くできないのでドキドキします、お気をつけて。
ここはほとんど、いの町、越知町のはしっこです。山の中に行列のできるラーメン屋、自由軒がすぐそこです。
黒瀬キャンプ場
高知県高岡郡越知町黒瀬
問い合わせ先:0889-26-1164(越知町企画課)
黒瀬キャンプ場は河原でテントを張るぶんには予約必要無し・無料だけど、有料のログハウスもあります。
黒瀬キャンプ場 ログハウス詳細
ログハウス 5棟
(3~6名用×4棟:1泊4,000円、2~4名用×1棟:1泊3,000円)
設備:照明・電源コンセント・コインシャワー・トイレ・BBQコンロ無料貸し出し
チェックイン:13:00~
チェックアウト:12:00まで
公式サイトでオンライン予約可能
キャンプ場入り口に「黒瀬公園」と看板?が立っています。左手上に登ると有料ロッジ、トイレなどがあり、右手下に行くと無料の河原キャンプ場です。
黒瀬キャンプ場 駐車場
川原は砂利なので、四駆じゃないと無理です。見てみると、既に5つのテントが張られており、うち4つには四駆車が横付けされてます。
川原に降りていけない車はこの坂道の路肩部分に停めておきます。けっこう広いのでいっぱいで停められないと言うことはなさそう。
うちの車は四駆ですが、心配性のだんなさんが「動けなくなったら怖いから嫌」というので路肩に停めて荷物を運びます。
川原はこんな感じ、大きな岩がゴロゴロ、大粒の砂利、細かな砂地と分かれていて、車が走るのは大粒の砂利のところです。
砂地は本当に細かい川砂、きれいなツユクサ咲いてます。
DODテント設営
さてさて、おにゅーのDODテントを張りますよ♪
広げて
カチッと、はいほとんど完了。ここまで3分くらい?
あとは上にフライシートをかぶせて、7カ所ペグで固定すれば完了。かわゆい黄緑のウサギちゃんです。
砂利なのでペグがするんと抜けてしまわないよう上から石で重し。
カラフルなキャンピングマットを中に敷きます。5人用のテントなので中は広々、荷物も無造作に置いても2人で余裕がある。
半分寝床で半分くつろぐ場所のように使えるね、やっぱり広いっていいなぁ。
新調したキャンプ用品の詳細こちらで紹介してます。
黒瀬キャンプ場設備
一通りの設営は終えたので、上のロッジやトイレを見に行ってみよう。
坂道を上がる途中に、こんな看板あり「この景色、一緒に守っていきませんか」ゴミはちゃんと持ち帰ってねというお願い、はい全て持って帰ります!
トイレとシャワーがある広場まで来ました。ここも広々としてるけど、ここは共用スペースなのでテントは張らないようにと注意書きがあり。
温水シャワー
黒瀬キャンプ場には簡易ですが、温水シャワーがあります。
中はこんな感じ、3分100円。けっこう広くて洋服を入れるカゴも設置されてました。
どうしてもシャワー浴びたいって人にはいいね。
トイレ
大きく立派なトイレ、車いすもOKの多目的トイレもあり。
中もキレイです、洋式トイレが確か3つ。トイレットペーパーの予備を虫が付いたりしないようにきちんとビニールに入れて置いてある辺り、気配りを感じる。
ダムの放流に注意してねという四国電力の案内板があり。
サイレンが鳴ったら逃げてね、テントは高い所に設営してね、川原に車で入って動けなくなって水没したこともあるから気をつけてね。こわい・・。
もう1段上の有料ログハウスエリアに行ってみよう。
丸太づくりのかわいらしいログハウスが並んでます、まだ誰も居ない。
ログハウスエリア
しっかりとした作りのバーベキュー台と屋根つきのテーブルセット。誰も居ないけど道具が置いてあるので、もうすぐ来るのかな?
ここ貸切できたら快適な宴会が開けるね、夏は人気であっというまに予約でいっぱいになるらしい。
ログハウス利用客には無料で使えるドラム缶製のバーベキューコンロもあります。
各ログハウスに1個ずつ小さな流し台が設置されてます。
掲示板がある、利用案内が書いてあります。
バーベキューセットのデリバリーもやってくれるって、肉・野菜だけじゃなくコンロ、炭など何から何まで、しかも肉は土佐あかうし、それで1人3,500円はお手頃!更に生ビールの樽も配達できるって。
越知町観光協会やるな!(リンクを張ろうと越知町観光協会のHPをくまなく見るが、バーベキューの件は記載が見つけられず、観光協会さん、どこに書いてあるんでしょう・・・)
仁淀川 河原を散策
川原におりてきました、野草チェック。
ピンクの粒々がたくさんついたかわいいお花、イヌタデ
こちらもかわいい、金平糖のような花。ミゾソバ
仁淀川の石はきれいだなぁ、これが流れ流れて桂浜の五色の石になるのかな?
仁淀川の近くまで行ってみた、岸から2mくらいでいきなり深くなってる。
もう日光は当たってないけど、美しい仁淀ブルー、小魚がぴちぴち跳ねてます。
散策を終え、とりあえず一杯。こちらもおにゅーのランタンとランタンスタンド♪
そろそろバーベキューの準備をしようかと、卓上コンロに炭火をおこします。今回から着火はバーナーで、あっという間だよ!
いい感じに炭火もおこり、網をセットしようか♪
バーベキューの準備
ん?網・・・・網・・・あーーーーーーっ!!!焼き網が無い!だいぶ焦げ付いたから新しいの買おうねってゴミに出したんだった・・。
ど、どうしよう・・・肉が食べられない、晩ごはんが食べられない。夕暮れの川原で途方に暮れる2人・・・。
待て待て、あるものでどうにかできないか荷物を確認してみる。
あったーーーー!!代替品はっけん!
ロゴス(LOGOS) バーベキュー・キッチングッズ BBQお掃除楽ちんシート (極厚ホイル) 炭受け皿にも
うちの卓上コンロは下に水を入れるタイプだから買ったものの使えないねと放置されてた、極厚アルミホイル。
このアルミホイルは直接上で炭を燃やしても大丈夫な丈夫なもの。これを切ってプレート状にすれば・・
じゃーん、鉄板焼き状態になりました!
極厚なので、少々重いものを乗せてもしなって形が変わることも無い。素晴らしい!ありがとうロゴス。
これって焼きそばなんかもできちゃうね、新たな発見。失敗は成功のもとナリ。
肉を食べ終わった後は、そこらに落ちてる木を拾ってたき火。
卓上たき火
たき火はいいね~楽しい~癒される~。たき火を楽しむ専用のたき火台を買いたくなってきた。
(はっAmazonでたき火台を品定めしていたら時を忘れた)
キャンプの夜は更け、酔っ払い2人は椅子の上で眠りこけ、寒さで目覚めてテント&寝袋に移動しました。
翌朝、朝食後に仁淀川沿いを散歩。
美しい朝の仁淀川
岩の周りのたまり水までこんなに透き通って美しい、すごいな仁淀川。
川のせせらぎ、朝の光、小魚の群れ、鳥のさえずり、キャンプの朝です。
上流向けて歩いて行くと、川が岸に浸食してる。
もう少し行くと、端から端まで川
日差しがきつくなってきたので、追加のポールを使ってテント入り口をタープ状態にチェンジ!
新しいキャンプ用品で我が家のキャンプが一気にオシャレで快適になりました。
これからは寒くなるので今年のキャンプはこれが最後かなぁ、もう1度くらい行きたいな。海なら寒くないよね。
さて、夜露に濡れたテントが乾いたらおうちに帰ろうか。
コメント