桜の咲く季節、出会いと別れの季節です。今年はコロナのせいで悲しいニュースが多すぎて気持ちが沈みがち・・。
花見も自粛を促されているけれど、家族で桜を見ながらお弁当を食べるくらいは許されますよね?
私はお花見が大好きで毎年この季節が楽しみです。
高知のいろんな場所の桜を見に行った様子をまとめて紹介しますね、よかったら参考にしてください。
酒蔵の白壁と桜が楽しめる 佐川町・牧野公園
高岡郡佐川町甲2458
問い合わせ 0889-20-9500(さかわ観光協会)
私の出身地・佐川町の幼いころから親しんだお花見スポットをまずは紹介。
植物学者・牧野富太郎博士の生誕の地である佐川には博士が大好きな桜を植えたという歴史のある桜スポット牧野公園があります。
お花見時期には毎年さくらまつりが開催され、期間限定の食べ物屋さんがオープンしておでんやお弁当、桜餅などが売られます。
夜になるとピンクのぼんぼりが灯りとてもいい雰囲気。
牧野公園は山の斜面にあるので、ゆるやかなカーブの山道を登って行きつつ、桜以外にも様々な山野草などを楽しむことができます。
頂上まで登ると、大きな岩があってそこから佐川の町を桜越しに見渡すことができます。
また、ふもとには司牡丹の酒蔵もあり、併せて酒蔵見学や直売店で試飲をしながら貴重なお酒を買うことができます。
植物好き、日本酒好きの方にぴったりなお花見スポット佐川町牧野公園、ぜひ行ってみてください。
詳細はこちらどうぞ。

広々とした高知工科大キャンパス 香美市・鏡野公園
鏡野公園は高知工科大学のキャンパスと隣り合っていて、とても広い敷地で四季折々色々なイベントが行われる香美市民憩いの場所です。
私は毎年、春の桜祭りと秋の刃物祭り&かかし祭りに出かけます。
鏡野公園だけでなく、高知工科大キャンパス内にも桜並木があり、お花見に来た人々も鏡野公園と大学キャンパスの気に入った桜の下にシートをひいてお花見を楽しんでます。
キャンパス内には色の濃い陽光桜がたくさん咲いているのでとても華やかです。
鏡野公園は、とても広々とした場所で気持ちよくお花見ができます。広いので場所取りの心配もいりません。
車が入ってこない広い場所があるので子どもたちも楽しげに走り回っていました。

お子様連れにおすすめ 比島交通公園
小さいころ親に連れられて遊びに行った思い出がある交通公園。
高知県で唯一のゴーカートがある場所なので、高知で生まれ育った人は幼い頃にここで写真を撮ったことがある率がすごく高いと思われる。
高知市比島町4丁目8番地
088-822-0777
入園料: 無料
開園時間:8:30~18:00
ゴーカート運行:9:30~16:30
開園日:年中無休(12月27日~1月1日のみ休園)
駐車場:島津病院南側に、30台
比島交通公園でのゴーカート写真が無かったので、イメージ画像でお送りいたします。
ゴーカート料金
料 金: 1人乗り(1周)100円、 2人乗り(1周)160円
回数券: 1人乗り(11枚綴り)1000円、 2人乗り(11枚綴り)1600円
交通公園の歴史と共に成長した大きな桜の木が公園内にはたくさんあって、桜の咲く季節には花の下でビニールシートを広げている家族連れがたくさんいます。
親たちは桜の下でのんびりくつろぎ、子どもたちはゴーカートや遊具で果てしなく遊びます。
ゴーカートともう一つの交通公園の遊び場の目玉が、使わなくなったSL車両。そのまま置かれていて、自由に好き勝手遊べます、もちろん子供に大人気。
王道の花見スポット 高知城
高知で一番メジャーな花見スポットは、やはり高知城でしょう。歴史ある天守閣と古い石垣が桜の花で飾られ、夜になるとピンクのぼんぼりが灯ります。
高知市丸ノ内一丁目2番1号
088-824-5701
高知県の開花宣言をするための標準木も高知城の二の丸にあります。毎年、全国最速の開花宣言を心待ちにしている高知県人は3月になると毎日ニュースで標準木のつぼみの状態を確認します。
桜が咲き始めると昼も夜も桜の木の下に人が集います。お昼はお弁当を食べる人、夜はお花見飲み会をする人々。

20120404183914
毎年4月の初めには「高知城花回廊」というイベントが開催され、桜と生け花、様々な灯り踊りなどが楽しめます。
高知城でのお花見はトイレなどの施設が揃っており、街中なので買い出しもし放題。
ひろめ市場で揚げたてのから揚げを買って温かいうちにお城で食べれらますね。
夜桜がちょっと寒かったら、すぐに街中で飲みなおせるのも魅力です。
水面に映る桜並木 高知市堀川沿い
かるぽーと前の堀川沿いには桜並木が1kmほど続いています。川沿いに桜を見ながらずーっと歩くことができてとても気持ちがいい春の散歩が楽しめます。
今年お花見に行った様子はこちらどうぞ。

堀川には遊覧船もあって、船からのお花見を楽しむこともできます。優雅なお殿様みたいな桜の楽しみ方だね~。
堀川遊覧船

鳥居から続く桜並木が壮観 香美市八王子宮
近年すっかりお気に入りの土佐山田の神社。どの季節に行っても気持ちのいい場所ですが、春の桜の咲くころがやっぱり一番素敵です。
鳥居から桜並木が続き、桜のトンネルを車で通ることができます。

201303271500000
夜になってこの桜並木にぼんぼりが灯ると本当に美しく幻想的な夜桜を楽しむことができます。
八王子宮は地元、土佐山田の人々に愛されている神社で、桜が咲くとお花見をする地元の人たちでにぎわいます。
広めの駐車場もあり、きれいなトイレもあるので遠くから訪れる人も安心です。また、JR土佐山田駅からも歩いて10分ほどなので、キシャでも来られます。
藁ぶき古民家と桜 南国市岡豊山
近年の歴史ブームで人気武将の1人に挙げられる「長宗我部元親」の居城があった場所、岡豊山。
今では歴史民俗資料館が建ち、春には「岡豊山さくらまつり」が開催される南国市民憩いの場所となっております。
南国市岡豊町八幡1099-1
岡豊山には昔の藁ぶき屋根の古民家が資料館として建てられており、桜との素敵な風景を見ることができます。
まるで日本昔話のような景色、縁側に座って花を眺められます。
西日本最大のダムと桜 土佐町早明浦ダム
高知の山奥にある大きなダム、早明浦ダム。周辺には展望台や公園が整備されて、子どもたちが遠足に来たり、ドライブに訪れる人がいたりします。
桜の木がたくさん植えられているので、春はお花見の人でにぎわっています。私も昨年久しぶりにお花見に行ってきました。

菜の花・花桃・桜の豪華共演は必見 香美市西川公園
素晴らしく美しい花々が咲き誇る、香美市の西川公園。すっかり有名になって近年では車を停めるのに行列ができるほどです。
私は6年前に初めて見て感動して以来、毎年見に行っています。

花盛りの頃にイベントが行われて、食べ物屋台や手作り雑貨が販売されたりします。
一面の芝桜ピンクの絨毯に桜吹雪 大川村
高知の山奥の村、大川村が一面の芝桜で近年すっかり有名になっています。昨年「大川村さくらまつり」を見に行ってきました。

芝桜だけでなく、桜、菜の花、椿など色々な里山の花が楽しめます。
この他にも素敵な花見スポットはまだまだ書ききれないほどあります。
今週末は天気もいいようです。お弁当を持ってどこかにお花見に行こうと思います。
コメント