安芸市内原野で毎年行われる春の恒例行事「つつじ祭り」大好きなイベントで、毎年のように行っています。
今年は3年ぶりに抹茶接待と弁天池のボート貸出が復活すると聞いて、お花とお抹茶を楽しみに行って来ました。
内原野 つつじ祭り
高知県安芸市大井3493
問合せ先:安芸市観光協会0887-35-1122
毎年つつじの開花状況に合わせて開催されており、2022年は4月2日から始まっています。
2022年4月2日~5月5日
18:00~21:00
内原野公園は、土佐藩・山内家の家老で、安芸を治めていた五藤氏が遊園として整備したもので、春になると梅から始まり桜、ツツジ、藤、アヤメ、ショウブと次々と花が咲き、訪れる人を楽しませてくれます。
内原野公園 駐車場
「つつじ祭り」期間中は、かなり手前から案内板も出ているので道は分かりやすいと思います。
会場に近づくと右手に駐車場が見えてきます。
50台ほど停められる広い駐車場があり、つつじ祭りの期間は有料になっています。
200円時間制限なし、先払いです。
ちなみに、内原野公園の少し手前には、小さな子どもたちに大人気の広くて遊具も設置された「ナス公園」と、陶芸体験ができる「内原野陶芸館」があり、どちらにも広い無料駐車場があります。そちらで遊んだり陶芸した後、内原野公園に散歩がてら歩いて向かっている人たちもいました。

ゴールデンウイーク期間に入ると内原野公園に大勢の人が訪れるので、最寄りの有料駐車場は満車でずらりと路駐の行列ができています。
弁天池
公園に入ると、まず大きな池が目に入ります。
この日は水の透明度も高く美しい青色、まだ少し残る桜がハラハラと水面に舞い散ります。
「弁天池」は、土居五藤家5代当主の正範が財政安定・増収のため、新田開発の一環として、1673~1680年頃に潅漑用の池として造りました。
平成22年に農林水産省による“ため池百選”に選定されたそうです。そんな100選あるんやね、見てみたら高知はこの弁天池だけでした。
つつじ祭り期間中は弁天池を手漕ぎボートで楽しむことができます。
乗った事あるけど、とっても気持ち良くて楽しくて最高なのでぜひぜひ乗ってみてください、ライフジャケットも貸してくれるので安心です。高知県で手漕ぎボート楽しめるのってここだけじゃないかな?
ボート貸出(雨天中止)
平日 11:00~15:00 土日祝 10:00~16:00
場所:弁天池ボート小屋
料金:30分300円
食べ物売店
つつじ祭り期間は、おいしいもの色々の売店も出ています。
たこ焼き、おでんのようなテイクアウトだけじゃなく、中のテーブルで食べられるラーメン、うどんなどもあります。
ここのアイスクリームの天ぷらがどんなのか気になって友達と食べたな~。
今年は更に屋台のお店も出てました。
たこ焼き、アイスクリン、飲み物、ふりふりポテトにフランクフルトも、小さいけどこちらも色々売っている。
きれいなトイレもあります、中はウォシュレット付きです。
つつじの花
満開の木もあるけど、全体的にはまだ蕾が多い、もうしばらく4月末まで楽しめそう。
花が大きくて色も鮮やかなオンツツジ(たぶん)
内原野公園には7種類のツツジが植えられており、花の大きさや色合いの違う様々なツツジの花を見ることができます。
こちらは小ぶりで薄紫のかわいらしいツツジ、ツツジの種類判定は難しくてよくわからないけど。
こちらはアヤメ・ショウブがたくさん植えられたエリア。
ツツジが終わるとこちらが咲き始めます、5月5日は菖蒲(ショウブ)の節句とも言われる花盛りの季節。
延寿亭(えんじゅてい)
菖蒲の小道を抜けて、ゆるやかな坂を上ると見えてくるのが「延寿亭」
こちらで抹茶接待をやっています、これが大好きで「つつじ祭り」にはいつも抹茶接待の日程に合わせてやってきます。
「延寿亭」は五藤家お殿様の休憩所として建築された建物で、「つつじ祭り」期間には抹茶接待やお琴の演奏などが行われます。
なんとこちら誰でもレンタルする事ができます。1部屋6畳の3部屋つづきを1部屋1時間600円で使うことができます。殿様気分で座敷からお花見ができちゃう(つつじ祭り期間中はレンタルできませんが)
皿鉢を取って親戚の集まりとかやったら楽しそう。詳細は↓こちら。
抹茶接待
座敷の縁側に腰かけてお抹茶をいただく。
抹茶とお菓子で200円て、格安!
毎年人気で、遅い時間に来たらお菓子が無くなって早めに終了してる時もありました。
目の前には、花・弁天池・太平洋と見渡せます。
ここからの景色が大好きです、お抹茶をいただきながらお殿様の視点を体験できる最高の気分。
延寿亭でゆるりとくつろいだら花を楽しみながらおりて行きましょうか。
来るときは建物の左側から上ってきましたが、反対の右側から出ます。内原野公園はいたるところに小道があって、花の咲いている方に気ままに散策ができます。
ちなみに延寿亭から上に向かって登って行くと、ずっと上の方まで道が続いていてちょっとした山登りも楽しめます。高校の遠足で来た時にかなり上の方まで歩いた記憶があります、展望台というかちょっとした休憩所みたいなところもあったはず。
今回は下に降りる道を歩き、池のほとりの方に向かいます。
池を右手に見ながら花のトンネルを歩きます。
弁天池の周りはぐるっと歩けるようになっているので、池を回って駐車場に向かいます。
池の反対側から見た内原野公園
後ろを振り向けば田園風景が広がります、ビニールハウスは安芸名産のナスかしら。
水が入ったばかりの田んぼにまだひょろひょろの稲、これからぐんぐん伸びていくね。
ボートに乗った親子や恋人たち、楽しそうな声が響きます。
今年も最高に幸せな気持ちにさせてくれる内原野「つつじ祭り」来てよかった。
帰りに安芸駅前にある洋菓子倶楽部でケーキを買って帰りました。焼きたてフィナンシェはもちろん熱々をすぐに食べました。

ちーず屋か悩んだのよね、こちらもお勧めです。

コメント