PR

道の駅めじかの里土佐清水 メジカの新子を食べる1匹100円?!

土佐清水市、道の駅めじかの里 観光

高知の夏の終わりの風物詩として定着した「メジカの新子」、この時期しか食べられないモチモチした食感が最高においしい新鮮な刺身です

いつも中土佐町久礼の大正町市場に食べに行くけど、今年は土佐清水市、その名も「めじかの里」という道の駅で食べてきました

宿毛市の「二ノ宮金次郎」でラーメンを食べて、おやつにメジカの新子を食べるプランです

ラーメン「二ノ宮金次郎」夏限定・冷やし豆乳担々麺
高知県西部、宿毛市にあるラーメン店「二ノ宮金次郎」があまりにおいしくて、夏限定の冷たいラーメンを食べに再訪しちゃいました夏休みの日曜日、行列必至の人気店なのでがんばって早起きして向かいましたよ!二ノ宮 金次郎高知県宿毛市二ノ宮6210880...
スポンサーリンク

道の駅めじかの里土佐清水

高知県土佐清水市三崎字西シリソメ671-1
0880-83-1103
直販所:8:30~17:30
レストラン:11:00~17:30
カフェ:8:30~17:30

≪道の駅めじかの里 公式サイト≫

「めじかの里」は四国の最南端にある道の駅で、2023年4月にリニューアルオープンしています

土佐清水の観光スポット・竜串のすぐ近くにあり、私たちも竜串にある水族館SATOUMI(さとうみ)のあとに立ち寄りました

竜串から1.5kmほどの距離なので、車だとあっという間に着きます、道の駅なので国道沿いに大きな看板が出ていてわかりやすい立地

駐車場も広いし、きれいなトイレもあり、「ヘンロ小屋」という案内板があるので四国八十八カ所霊場のお遍路巡りコースになるらしい

道の駅のすぐ後ろに大きな工場が見えるよ

「土佐清水食品」という会社名、土佐清水市名産のメジカ=宗田鰹(ソウダガツオ)の加工をする工場

メジカの加工品、宗田節はワンランク上のおいしい出汁が取れると高知県内ではけっこう知名度が上がって来たけど、一般家庭用というよりプロ仕様・業務用の流通が多く、やはり普通の鰹節ほどは知られてないのよね

メジカの説明がありました

宗田節の加工場のことを、節納屋(ふしなや)と言うそうです、初めて知った、なんと見学体験が実施されてます、子どもたちの夏休みのイベントにぴったりね

伝統の宗田節 節納屋見学体験|自然体験|はた旅(公式 予約サイト)高知県/四万十・足摺エリア体験型観光
四万十・足摺エリアの体験型観光を探すなら「はた旅(公式)」サイト。高知県幡多地域(四万十市、黒潮町、宿毛市、三原村、大月町、土佐清水市)の自然体験プログラムが予約できます。もっと地球を楽しまんと!

リニューアルされた道の駅めじかの里は、直販所・カフェ・レストランの3つで構成されています

スポンサーリンク

直販所 シーマート土佐清水

足を踏み入れて驚愕の事実発覚、「エアコン故障中」

この日も熱中症警戒アラートが出るほどの猛暑、それはキツイよ

店内には風を発するスポットクーラーや扇風機が何台か設置されてるけど、しのぎ切れない暑さ・・空いているのはこのせいかな?

店内には土産品のお菓子やメジカ加工品が色々と売られています

地元の野菜などもあり

お目当てのメジカ新子は奥にある鮮魚コーナーで販売されてます

こちらでは足摺岬の東側・窪津大敷から届いた朝どれの新鮮な魚介類を買う事ができます

長太郎貝(ヒオウギ貝)も土佐清水市の名産です、こんな大きいの1個200円よ、やすっ

更にタイムセールって書いてある、15:30から20%~30%安くなるらしい、すごいな

訪れたのは日曜の15時過ぎ、夏休みだし久礼の大正町市場だったら朝早くから行っても何時間か並んでやっと食べられるかどうかの貴重品、メジカの新子、まだあるかな・・

あったー!しかも「メジカの新子1匹100円」てどういうこと?!安すぎやろ

ここに出てるだけで今日の分は終わり、他にお客さんもおらず、ここはメジカ新子の穴場かも

メジカの新子の時期は、レストランでは定食、こちらの鮮魚コーナーではその場で捌いてもらってお刺身が食べられます

丸のまま買って帰れば1匹100円、刺身にしてもらうと3匹分600円、なんにしろ激安です

久礼大正町市場のメジカの新子フィーバーの様子こちらです↓嘘みたい

中土佐町「久礼大正町市場」8月はメジカ横丁で新子を食べる
8月の中頃になると今年のメジカ新子はまだかしらとソワソワしはじめる。2023年は台風の影響か例年より遅く、久礼大正町市場から今年初めての新子情報が出たのは8月22日でした。年々激化するメジカの新子を巡る争奪戦に負けないよう、早々に仕事を休ん...

鮮魚コーナーでおばちゃんにメジカの新子刺身をお願いすると、出来上がったら声をかけてくれます

食べるのはカフェコーナー

カフェ SOUDABUSHICafé

カフェは直売所の中心に屋台のように設置されてます

宗田節を使ったスープや出汁茶漬け、ソフトクリームに削りたての宗田節をトッピングした変わり種スイーツもあります

高知県道の駅めじかの里/施設案内(出汁バーSODABUSHI Cafe)
高知県土佐清水市の観光スポットです。

メジカの新子刺身 3匹分600円

おばちゃんが「ほんとはブシュカンを絞ったらえいけど、これしかなくてゴメンね」とレモンを添えてくれました

レモンを絞って、しょう油を回しかけ、さぁさぁ一刻も早くいただこう

メジカの新子独特のもちもち食感を歯に感じる、1年ぶりの幸せ

お目当てのメジカの新子をいただき、満足

せっかくなんでレストランものぞいてみよう

スポンサーリンク

レストラン みさきキッチン

直販所とレストランは入り口が別です、赤いのれんの方がレストラン

メニューかなり豊富みたい

高知県道の駅めじかの里土佐清水/施設案内(ミサキキッチン)
高知県土佐清水市の観光スポットです。

「〆に早田節の出汁サービス中」、海鮮丼の最後を出汁茶漬けで〆るのね、魅力的

海鮮丼や定食以外にカレーやうどんなんかもあります

「生姜真鯛の潮風ラーメン」だって、鯛塩ラーメンおいしそう

広々、席数もかなりある素敵なレストラン、温かみのある木がふんだんに使われているのがいいね

天井のロープは船をイメージしてるのかな?

土佐清水市の「メジカの里」でメジカの新子を待たずに優雅に食べることができました

久礼大正町市場で食べるのは早朝から並ぶなど、なかなか気軽に行くのは難しい混みっぷりなので、足を延ばして土佐清水まで行くのもありですね

今度はレストランで魚の定食を食べるのもいいな、クーラーが直って快適になったらまた来たい

大正町市場では2024年からメジカの入荷や在庫をWebで確認できるようなシステムを導入したそうなので、チェックしながらまた行ってみようと思います

中土佐町「久礼大正町市場」8月はメジカ横丁で新子を食べる
8月の中頃になると今年のメジカ新子はまだかしらとソワソワしはじめる。2023年は台風の影響か例年より遅く、久礼大正町市場から今年初めての新子情報が出たのは8月22日でした。年々激化するメジカの新子を巡る争奪戦に負けないよう、早々に仕事を休ん...
中土佐町「久礼大正町市場」メジカの新子を並んで食べる
去年は食べ逃したメジカ新子、今年は食べることができました。夏休みも終わったし、県外からの観光客が減って空いてるかな?と思ったけど、新子人気にはあまり関係無いようで長蛇の列を並んで食べました。2023年からメジカ横丁におかみさんが集合して販売...
メジカ新子で大行列の久礼大正町市場、カツオバーガーとタタキもね
「メジカの新子」人気が年々高まって高まって久礼の混雑っぷりが半端なくなっております。でも食べに行かずにいられない、並ぶのわかってても食べたい、そんな魅力がある夏の期間限定グルメ「メジカの新子」訪れたのが8月24日の土曜日、メジカの新子混雑の...

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました