PR

香南市28番札所「大日寺」名水湧き出る奥の院「爪彫薬師」

観光

四国八十八カ所霊場の中で高知県には24~39番札所のお寺があります。今回はその中の28番札所・大日寺を訪れてみました。

「山の食堂ハナ」でランチの後に寄ってみましたよ。

「山の食堂Hana」薪ストーブはぜるランチ、柴犬の小春ちゃん
香美市の観光スポット、龍河洞の近くにあるランチスポット「山の食堂はな」、山道を登った先にある山小屋風の建物で気さくな店主さんと犬猫ちゃんが迎えてくれます。山の食堂Hana(ハナ)高知県香美市香北町岩改2248-10887-59-4831 ※...
スポンサーリンク

四国霊場第28番札所 大日寺

高知県香南市野市町母代寺476
0887-56-0638

私は88カ所全て行ったことは無いけれど、近くに来た時は観光がてらお参りしています。近年四国霊場巡りは人気が高いので、どの札所も建物やお庭が立派で見ごたえがあります。

南国市29番札所 国分寺「お寺カフェ」庭園を眺め抹茶をいただく
四国霊場八十八カ所の29番目、南国市の国分寺。このお寺はお庭が素晴らしく、1年じゅうどの季節に訪れても緑や花が楽しめる。高知の開花宣言がされた週末、国分寺の桜はどうかな?前から気になってた「寺カフェ」でお茶してみようか。四国霊場第29番札所...
高知県32番札所 禅師峰寺(ぜんじぶじ)猫がいる山の上のお寺
南国市にある四国八十八カ所巡りの32番札所、禅師峰寺を訪れました。初めて行ったけど、山の上の立派なお寺で素敵な場所でした。第32番札所 禅師峰寺(ぜんじぶじ)高知県南国市十市3084088-865-84301月の上旬「ナポリの風」でランチし...
安田町27番札所神峯寺(こうのみねじ)神峯神社と展望台
高知県東部の安田町にある山、神峯(こうのみね)は、神様がいらっしゃる山で、四国八十八カ所の27番目・神峯寺と神峯神社が共存しています。だんなさんは子どもの頃お母さんに連れられてお参りに行ったおぼろげな記憶があるとのこと。お寺と神社を更に登る...
標高146m五台山 吸江寺と31番札所竹林寺 木漏れ日のへんろ道
高知県にある四国八十八カ所霊場の中で、私が一番よく訪れているのが高知市内にある31番札所竹林寺。高知市内の街中から近くて行きやすいし、牧野植物園もお隣にあるから何かと行く機会があります。今回はたまたには運動しようと竹林寺がある五台山にふもと...

大日寺は土佐くろしお鉄道のいち駅から北に車で5分、「のいち動物園」も近く、更に奥(北東?)に進むと「龍河洞」もあるし観光にいい場所にあります。

お寺のすぐ近くに「kappa38」という人気のカフェもあります。

香南市「kappa38」かわいいカフェで旬野菜たっぷり20食限定ランチ
香南市野市町にある小さな自然派カフェ「kappa38」なんか変わった名前だよね。2007年オープン当時は10年限定の予定だったけど、引き続き営業営業決定。大人気のお店だし嬉しい、初訪問してきました。kappa38高知県香南市野市町母代寺字中...

県道22号からグイっと上に上がっていく道があります、大きな看板があるので見逃さないと思うけど。

大日寺 駐車場

お寺まではすぐ(150mくらい)だけど、かなり急斜面で道も細いのでちょっとドキドキします。大きなバスなどは登れないのでバス用駐車場は下にあります。

普通車は上まであがれます、駐車場は公式サイトによると30台駐車可能。白い車が停まってる横に停めましたが奥が広くなってます。

駐車場からすぐの場所に山門があり、山門の向かいにはお遍路グッズなどを売る売店もありました。

山門

立派な山門をくぐります、けっこう斜面がきついよ。

青空バックに本堂の屋根、緑に赤い旗と爽やかないい眺めです

石段を登りきると一気に視界が広がります

正面に本堂、右手に地蔵堂、左手に大師堂、御朱印をいただく納経所は右手奥にあります。

大日寺 本堂

ちょうどお遍路さんの団体が到着してお参りされています。

鐘楼堂の建て替えを行うということで、ご寄進を受け付けていました。

私たちも手水場でお清めして、お参りしましょう

丸い瓦の1個1個に「大日寺」とお寺の名前が刻まれています。

大日寺のご本尊は大日如来さま、拝見することはできませんが145cmもある大きな座像だそうですよ。

大師堂と地蔵堂もお参りします

緑豊かな境内、しだれ梅の蕾がだいぶ大きくふくらんでます

近寄ってよく見ると数輪開いているお花があったよ、かわいらしいね、春ですね

せっかくなので奥の院にも行ってみよう

まっすぐに続く道、緑に囲まれて気持ちがいい

淡いピンクの椿が咲いてます、椿の季節ですね、深紅もいいけどピンクがなんともかわいらしい

社務所

少し歩くと社務所・納経所がありました

お遍路さんたちはこちらで御朱印をいただくのね。

更に奥へと進みます

今度はたくさん身を付けたクチナシ、栗きんとんに使うよね。

道が細くなって石畳に変わりました、ランダムな石の素敵な石畳、これ作るの大変やろうな

まさに山の中の散歩道、木漏れ日が気持ちいい

スポンサーリンク

大日寺 奥の院

たどり着きました奥の院、といっても山門から200mくらいでしょうか、歩きやすいしすぐですよ。

新しい木の感じと思ったら2014年に建て直されたお堂でした。

大師のお加持水

「大師のお加持水(だいしのおかじすい)」という高知の名水40選にも選ばれた湧水があります。

弘法大師が杖をついて湧き出させた伝説もあるお水は、干ばつの際にも枯れたことが無いんだって。汲んで持って帰れるようになってます。

爪彫薬師

「爪彫薬師(つめぼりやくし)」、変わった名前だなと思ったら弘法大師が生えていた楠(クスノキ)に爪で薬師如来を彫ったという伝説からきた名前でした。

「首から上の病気に霊験がある」頭・目・耳・鼻などですね、私のドライアイにもきくかな・・

ご利益をいただいたお礼に「自然に穴のあいた石」を奉納するそうです。よく見るとお堂の後ろに大小さまざまな穴の開いた石が山積みされていました。自然に穴のあいた石ってなかなか難しいよね、みんながんばって探したんだろうな。

大日寺には奥の院の更に少し奥に樹木葬の設備もあるそうで、ちょっと公式サイトをじっくり見ちゃいました。

【永代供養・樹木葬】四国八十八カ所霊場 第28番札所 法界山 大日寺

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました