JR土佐山田駅から東に1kmほど、プロサーファーがオーナーの「HALO」は、モーニング、ランチが食べられて、サーフボードも売ってるお店
元は「パンプキン」という喫茶店だったのが、2023年4月にリニューアルしてHALOになりました
↓こちら以前のパンプキンです

HALO sup&surf&kitchen
高知県香美市土佐山田町百石町1-6-28
0887-53-0080
7:30~15:00
定休日:日曜
土佐山田の中心地にある黄色い建物、元の喫茶パンプキンは40年以上続いた喫茶店だったからこの場所でのカフェ経営自体は50年は経ってるよね
看板はSUP、SURFと書かれていてパンプキン時代とは変わっているけど、基本の建物はそのままみたい
HALO 駐車場
店横に駐車場あります、Instagramで5台と紹介されてますが、けっこう広いのでもっと停められそうなくらいです
HALO 店内
ドアを開けると想像よりも奥が深い、木目の見える柱とサーフィングッズが開放的で爽やかな雰囲気
目の前にある波の絵で、ここは浜辺かしらという海の風を感じます、いや実際は海から遠い場所ですがね
お好きな席にどうぞとのメッセージ、よく見るとサーフィンスクールのレッスンメニューも書いてあるね
左手にテーブル席、常連らしきおばあちゃんがいらっしゃいます
右手奥にもテーブル席と一番奥にはくつろげそうなソファー席もあります、座敷席は無いけどこれなら小さなお子さま連れにも良さそう
これまた青い海を想像させる鮮やかなカラーリングのソファー
サーフショップ
デスクも置かれてオフィス兼になっているみたい、ここはオーナーさんの席なのかな?
こんなにたくさんのサーフボードを間近で見るの初めて、色も形も美しいね
元プロサーファー鍋島木口里さんが手がけるオリジナルサーフボードです
サーフィン大会のトロフィーが飾ってあります
小さな箱に入ったのは、お香かと思ったらサーフボードに塗るワックスでした
サーフボードだけじゃなく、南の島を連想するグッズがあちこちに置いてあります
壁にかかったメニューもサーフボード
カウンター席はケーキのショーケースなどが置いてあって、お客さんが座ることは無さそう
HALO メニュー
HALOのメニューはトロピカルなデザイン、内容もハワイアンなものが並んでるよ、モーニングは500円からとお手頃価格
最近はやりのアサイーボウルがレギュラーメニューでありますよ、珍しいよね、ちょっと食べてみたい、でも「溢れる卵ドッグ」も気になるな
あれ、今日のケーキ「ぱんぷきんママが作る大人気の手作りケーキ」って書いてある??店員さんは女性が2人いて、親子くらいの年齢差やなと思ってたら、年配のかたが元喫茶ぱんぷきんの店主さんでプロサーファーオーナーのお母様
ということで、HALOは仲良し嫁&姑さんが運営するカフェ、そして名前は違うけど2代目ぱんぷきんみたいなことでした
常連のおばあちゃんと友達状態で一緒に座って話してる、2年前にできた店にしては貫禄のある店員さんと思ったらぱんぷきんの店主さんやったのか、納得
ランチは3種類、日替わり・ロコモコ・バーベキューチキン
この日の日替わりのメインは焼き魚でした、意外に和食なのね、何十年も通ってる高齢の常連さん多いしね
3種類のランチにはどれもドリンクがつきます、400円のものから選べます、種類が多くて嬉しい
ロコモコセット 1000円
やはりここはハワイアンなロコモコで
目玉焼きの下にはご飯と手ごねハンバーグ、甘さを感じるグレービーソースがかかってます
付け合わせのポテトもカリカリに揚がっていておいしい、ミックスベジタブルが添えられてるのが、ぱんぷきん時代と同じでなんか懐かしい
卵黄をとろーりとやって、ご飯とソースと一緒に食べるのがロコモコの醍醐味
デザートのプリンとドリンクは紅茶にしました
このプリンが一口食べて「!これはおいしい」なめらかな舌触りにとろけるプリン、ほろ苦甘いカラメル、ちゃんと卵と牛乳で手作りしたプリンです
ランチに付属のデザートプリンは、業務用の粉末を溶いて固めただけのところがけっこうあるからね、これだけちゃんと手作りのおいしいプリンを食べさせてもらえると嬉しくなる
プリンを堪能してまったりしていると、お茶を出してくれました、高知の喫茶店の古き良き風習
HALOはサーフショップがメインでカフェはちょっとコーヒー飲む程度なのかと思ってたら、しっかり食事のできるお店でした、全然サーフィンやらない人でも大丈夫です
店長さんはとっても気さくでキュートな女性で、また訪れたい気持ちにさせてくれます
今度はモーニングに来ようかな
コメント
腰ひも屋さん、こんにちは(^^)/私もいつも拝見しております、謎な不具合あいすみません・・
おいしそうなお魚、そしてお花情報は他にあまり書く人が居ないので楽しみに見てます
今年は全般的に開花が遅そうですよね、バイカオウレンも今がちょうどかな?
三連休には大津の河津桜を見に行ってみようと思ってます。
「あんぱん」に向けて観光客の方の役に立てるような情報をと最近東に行っております
調べすぎちゃって、くどくならない程度に情報の取捨選択が難しいです(笑)
読みやすくて分かりやすいを目指してがんばります!
こんにちは。ご無沙汰しておりますが、ちゃんとブログは拝見しております。
(「上に表示された文字を入力してください」←がいつも表示されなくて、久々に…今日は出てきました)
いつも丁寧な情報を提供されて、感心しきりです。
バイカオウレンの群生地にも行かれたんですね。
自分のブログなんかよりずっと参考になります。
猫を飼い始めてから、自然と須崎から遠い東方面に足が向かなくなってきましたが
もう少し暖かくなれば、こんなお店にも行ってみたいな。