素晴らしく透明度の美しい海で有名な高知のダイビングスポット、柏島(かしわじま)
前日に竜串の爪白キャンプ場で一泊して柏島へ向かいます。おいしい鯛丼のお店も楽しみ♪
竜串でのキャンプの様子はこちらどうぞ
柏島(かしわじま)
高知県幡多郡大月町柏島
0880-73-1111(大月町役場)
足摺岬よりも西、竜串の海底館よりも更に西です。いや、西というか西の端を過ぎて愛媛の方に上がっていってる途中な感じ。
今は「四万十町中央」まで高速ができたから、日帰りできなくはないけどそれでも高知市から3時間はかかる。
公式サイトでは素晴らしい空撮映像が流れてます。
柏島はあまりの透明度の高さから、船が空に浮かんでいるかのように見えるとSNSで有名になりました。夏休みは小さな島に大勢の人が押し寄せているそうです。
ゴールデンウィーク始めの日曜日11:40到着。まだ空いてるよね?地図によると柏島大橋を渡った右手に駐車場があるらしいけど・・
なんて全然甘かった、もう橋を渡る前から路駐の車がずら~。一応柏島大橋を渡って右手の駐車場に行ってみたけど満車。
戻って、柏島がわ2つの橋が合流している少し先にある駐車場にどうにか停められました。初めからこっちに停めた方がいいかも。
柏島 駐車場
あまり広くはない柏島に大勢の観光客が訪れるようになって、駐車場不足から違法駐車が後を絶たず問題視されてきましたが、2019年に観光センターとひろ~い駐車場ができました。
柏島観光情報発信センター
営業時間 8:00~18:00(10月は8:00~16:00)
※上記時間外は駐車場を閉鎖
利用料金:終日500円/台
駐車台数 171台
柏島大橋を渡ってすぐのところにある「魚ごころ」というお食事処に向かいます、鯛がおいしいんだって♪
魚ごころ(うおごころ)
高知県幡多郡大月町柏島1096-2
0880-76-0077
11:30~15:00(15:00以降は要予約)
定休日 : 不定休
お店より向こうへは観光客の車は入ってはいけないようです「地区民以外の車両 進入禁止」と書かれています。
魚ごころの前に大勢の人が居る、11:30オープンだからまだ開店して10分なのに想定外の行列。
お店を入ったところに名前を書くノートが置いてあります。すごく待ってるかと思ったら5組、でも20人以上いる気がするけど・・。
後で分かったことですが、この日はオープンと共に35人程の団体さんが入ったようです。食べるところは建物2階で席数は20
なので、団体さんを半分に分けて第1陣がただ今お食事中。第2陣が15人程いて、その後に5組待ってる状態。ひえ~。
しばらく待ちそうなのでぶらぶらお散歩。
目の前の港からダイビング客をたくさん載せて船が出て行きます。これで風が無ければ船が宙に浮かんだ感じの写真が撮れるね。
昔は静かな港町だったんだろうなと思われる細い路地ばかりの街並み。
避難場所が「田中さんの畑」ってすごいな、この小路の先にあるのかな?
にゃんこに遭遇。にゃお~んと寄ってきてくれる人懐っこくてかわゆい。港町の猫は幸せそうだ
ノートに名前を書いたのが11:40、1時間後の12:40に2階に案内されました。やった!
魚ごころメニュー
一つは鯛丼として、もう1つなに頼む?魚ごころ定食か鯛のカマ焼定食か本当に悩ましい。
単品で鯛のカマ塩焼きを頼もうかとも思ったけど、今日は忙しくて単品は頼めないらしい。残念。
タイ丼 850円
美しい鯛の切り身がたくさん乗っている、これで850円は激安
目の前の海で養殖している鯛なんだって
魚ごころ定食 1200円
鯛・鯛・タイだらけ!
お刺身が本当にプリプリというかブリブリの食感。薄造りじゃないよ、しっかりと厚みがあるんだよ。
鯛のフライなんて初めて食べた。こちらも身が肉厚でフライにしてもプリプリ感が感じられる、コレすごいおいしい!贅沢~。
キャベ天は鯛のスリ身にたっぷりの紅ショウガとキャベツが入ってて柔らかい食感でスナック感覚のおいしさ。
鯛100%のスリ身の天ぷらはぷりんとした歯ごたえでコレもおいしいな~
お会計は1階で、注文してから料理が出るまで40分ほど待ったので、店を出たのがちょうど名前を書いてから2時間後の13:40
土日はいつもこのくらい混むんですか?と聞いてみたら、「今日は団体さんが入ったからね~連休だからかね~」とのことなので通常よりもかなり混んでいたみたい。
通常営業時間は15:00までだけど、私たちが出るころには「準備中」になっていた。食材が底をついたらしい・・
1時間以上待っても食べてよかったと思えるおいしさだったので、ぜひお勧めだけど、行かれる際は念のため電話してみた方がいいと思います。13時半くらいに遠く県外から来たカップルが肩を落として立ち去っていました
お腹もいっぱいになったので柏島の絶景をじっくり楽しもう!
柏島大橋の上から新柏島大橋を望む。
本当にエメラルドグリーンだね、なんでこんなにきれいなんだろう。
これ特に加工してません、スマホカメラで自動調整しただけです。
新柏島大橋の向こうには養殖筏がたくさん浮いている。この中に鯛がいるんだろうか。
新柏島大橋から柏島大橋を望む。
さっき食べた魚ごころ、民宿、ダイビングショップなどがずらっと並んでる。
車で柏島内をドライブしようかと行ったものの、柏島は島の1/3くらいしか道のある地域が無く、あっても細い道なのでぐるっとドライブなんてできません。おとなしく戻ろうか。
大堂展望台
展望台がいくつかあるようなので行ってみよう、「大堂展望台」にレッツゴー!展望台はクネクネの旧道沿いにあります。
無いねぇと言いながら進む、グーグルマップで現在地を確認すると行きすぎている?
現在地をしっかりと確認しながら戻ってやっと見つけました大堂展望台。目立つ案内板も無く、草に埋もれている・・。
一応海に向かって展望台があったけど、木が伐採されていないので残念ながら絶景は見えず。
がんばって撮った写真がこちら。木が無ければたぶん絶景。
実は初めての柏島、噂通りの美しさ。なんかもう自分の住んでる高知じゃなくて遠くのビーチリゾートに来た気分が味わえた。
ちなみに今回私たちは竜串でキャンプしましたが、柏島にもキャンプ場はあります。2012年に新しくオープンした竜ヶ浜キャンプ場。
竜ヶ浜キャンプ場
高知県幡多郡大月町柏島字東大戸山1001-1
0880-76-0607
県内外から大人気のようで、4月に予約状況見てみたら既に7月の週末は予約でいっぱいのところもありました。みんな動きが早いね、詳細はこちらの公式サイト見てみてね。
コメント