原付、原動機付自転車、50ccバイク、むかしは原チャリと呼ばれ皆に親しまれた存在だったよね
そんな原付が2025年10月で生産終了いたします
え、みんな知ってた?私は最近知ってびっくりしたよ、ニュースにもなってたらしいけど見逃してたわ~
ちょい乗りに原付あったら便利かな、いっそ原付で通勤しようかな(職場まで5km)と思って調べたら、もう無くなると知って超びっくり
大学1年生の時に原付を買って、あれは確かDio、どこに行くにも毎日乗ってたのは懐かしい思い出です
そういえば、最近原付の数が減ったよね、20年30年前は信号待ちの時は車の横にずらーっと原付の行列ができるくらいたくさん走ってたのに
原付の出荷台数ピークは1982年で280万台弱、それが今では年間9万ちょっとしか出荷されてないほど減ってるんだって、そこまで減っているとは・・
原付が生産終了する理由は、2025年11月から排ガス規制が強化されるから
原付で厳しくなる新たな規制に準拠させるには、技術的にきびしい、そこに開発費を突っこんで対応50ccバイクを作るほどにそもそも売れてないし、ということで生産終了
11月以降はどうなるの?など詳しくはネットニュースに色々出てるので興味のある方見てみてね→「これとか」
なお、出川さんがやってる「充電させてもらえませんか?」で乗ってる電動スクーターは引き続き生産販売されます、排ガス規制関係ないもんね
でも高いし(31万ちょい)満タン充電でも30kmくらい(体重55kgの人で)なので普通の原付と同じようにとはいかない
原付と言えば、世界で最も売れたバイク、ホンダのスーパーカブも50ccは無くなります、125ccとかはあるけどね
そこでホンダが最後のスーパーカブ50モデルとして2024年11月に「スーパーカブ50・Final Edition」を受注生産で販売したところ、当初の読みでは2000台くらいかなと思ってたところに、なんと1万1000台もの注文がきたんだって、やっぱり無くなるのを残念がってる人はたくさんいるんだね
Final Editionは初期モデルを彷彿とさせるデザインに、独特のブルー、特別モデルのエンブレムと確かにレトロかっこいいのよね~、そして、同時に受注販売されたのが「スーパーカブ50・HELLO KITTY」キティちゃん50周年ということでコラボしたんだって、これが真っ赤でめっちゃかわいい
キティカブ50は300台を想定してたら3700台も注文がきたんだって
なお、どちらも注文期間は終了してるので、もう中古か在庫しかありません、高知のどっかのバイク屋さんで見たよこれ、新品あったよ高知のどこかに(中途半端な情報すいません
そうです、原付を新品で買う事ができるのは、もう今年が最後なのよ
バイク屋さんが持ってる在庫が売れたらもう次は無い、差し迫った状況です
こんな状況と知って、俄然原付が欲しくなった私、高知のバイク屋さんを何軒か回ってみました
もう新品在庫は無いという店もあり、あっても少ない、次入ってくるけど台数は少ない色の指定はできないと、どこも同じような状況でした、やはり駆け込み需要でよく売れてるらしいよ
そんな中、5軒目のバイクショップで出会ったかわいい原付に一目ぼれ、購入を決めちゃいました!カブじゃないよスクーターね
今週末に取りに行くんだ~楽しみだ~嬉しいな~
何十年ぶりかのバイクにちょっと緊張しますが、かわいいバイクでさっそうと風を切って走るのが楽しみで仕方ない、ヘルメットも買ったし、後は手袋とレインコートも買わないと
みんなも買うなら今よ、とりあえず買っとけば、大事にすれば乗り換える時に買い取りもきっと高値なはず、ちなみに私が買った原付は自賠責とかもろもろ込々で24万円でした
ところでバイク乗ってるみなさん、任意保険入ってる?大学生の頃は保険とか考えたことも無かったので恐らく入ってなかったけど、今は入ってる人が多いみたいにバイク屋さんが言ってたのよね、車の保険に特約で原付補償も付けられるのでそれにしようかなと思ってます
そうだ、原付でガソリン入れるのってどうやるんだっけ?覚えてない・・
コメント