PR

南国市道の駅レストランふらり ランチに塩ラーメン、担々麺 2025年4月リニューアル

道の駅南国のラーメン ラーメン
スポンサーリンク

南国IC降りてすぐにある、南国市の道の駅風良里(ふらり)のレストランが2025年4月リニューアルオープンしました

新しいレストランは定食などは無くなり、メニューはほぼラーメンのみ、待ち時間短縮のためセミセルフの店になってます

高知の食材を活かしたラーメンを食べに行ってみました

スポンサーリンク

レストラン風良里(ふらり)

高知県南国市左右山102-1
088-880-8112
平日 11:00~15:00

土日祝日 11:00~16:00
定休日:火曜

≪レストランふらり Instagram≫

レストラン以前は朝からやってたけど、リニューアル後は11時からとランチに特化したようです

1階にあるお土産屋さんとJA直売所は朝から営業してます

道の駅風良里の木の看板も新しくなってフォントも変わってる

ゴールデンウイーク中に行ったので屋台も出てにぎやかです

GWのちょうど12時ころに着いたので駐車場はかなり車が停まってます、といっても道の駅ですから100台以上停められるので安心です

道の駅建物目の前は混雑してたので一段上の第二駐車場に停めました、2階のレストランに直接入れる通路があります、ラーメンの旗がめちゃめちゃ立ってる

道の駅正面から入ると2階へと階段を上ります

レストランふらり 食券制

以前のレストランは普通に席について注文を取りに来てくれる方式でしたが、リニューアル後はセミセルフ

以前の道の駅レストランの様子、メニューなどこちらご覧ください

道の駅南国「カフェレスト風良里」日替わりランチ チキン南蛮山盛りタルタルソース
道の駅南国は高速の南国インターを降りてすぐにあります土産店、産直市、レストラン、観光案内所などがあるかなり大きな道の駅で、駐車場も第1・第2と更に数年前に増設された大型車メインの第3駐車場もあり全部で普通車120台ほど、プラス大型車も20台...

まず食券を購入します、券売機が2台あるけど1台壊れてたので食券を買うために少し並ぶ、タッチパネルの券売機は各種電子決済可能

券売機の横に「調理中・出来上がり」と食券ナンバーが表示されています、回転ずしの席待ちみたいな方式ね

座席の方にも番号表示モニタがあるので席について待ちます

出来上がると機械音で番号が呼び上げられるので、呼ばれたら速やかに提供口に取りに行く

以前のレストランは日替わり定食を始め、観光客が喜びそうな鰹たたき定食やカレー、ラーメン、天ぷら、唐揚げ、うどんそばなどメニュー数が豊富でしたが、NHK朝ドラ「らんまん」放送時に観光客が激増して1時間待ちなどになってたそうで、今回の朝ドラ「あんぱん」での激増に備えて少ないスタッフで素早い対応のため、調理に時間がかからないラーメンに特化してセルフ化したらしい

スポンサーリンク

レストランふらり メニュー

レストランというか、ほぼラーメン屋さん。定食は無くサイドメニュー的にご飯ものがあります、手間のかかるチャーハンも無いね、なぜかハヤシライスがあるのはレトルトだからかな

混んでなかったのもあり、食券を買って5分経たずにできました、速い

塩ラーメン 950円

大原一郎氏プロデュースの土佐のブランド鶏3種と魚の極みだしスープに北海道産小麦粉100%使用のもちもち麺をからめた極上ラーメンが一押しです!!

地鶏は「ごめんケンカシャモ、土佐ジロー、四万十鶏」を使っているそうです、魚介の香りもします

担々麺 1050円

北海道産小麦を使った佐竹製麵の細麺はもちっとした食感

肉みそはとても細かく、穴あきレンゲが添えられているのですくっていただきます

ちまきセット 300円

ちまきとは珍しいなとセットにしてみました

大きな三角の中は、ゴロっとチャーシューが入ったもち米、食べ応えあります

改善点としたスピーディーな提供は見事にクリアされていました、ラーメンもおいしくいただけます、道の駅の食事ということでもう少し低価格のものも選択肢としてあれば嬉しいかなという気はします

スポンサーリンク

JA高知 直売所

1階の直売所をのぞいて野菜を買って帰りました

「あんぱん」効果で観光客がたくさん訪れている南国市、高速に乗る前に道の駅でお土産買って帰ってね

スポンサーリンク

南国市の記事一覧

南国市「Su-jigwa(す~じぐわぁ)」隠れ家ランチ タコライスとジャスミン茶
南国市道の駅レストランふらり ランチに塩ラーメン、担々麺 2025年4月リニューアル
南国市にコミベーカリーがやってきた!チーズケーキファクトリー南国
南国市に夜だけの焼きドーナツ店「黒墨商店」50人の行列、アサイーボールも
高知観光 後免駅周辺アンパンマン観光スポット、やなせライオン公園

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました