高知市上町1丁目にある小さな担々麺屋さん「担々回(たんたんたーん)」は、辛さ控えめのオリジナル汁なし担々麺が人気のお店
店内は手作り雑貨アーティストの奥様の作品が至る所に配置されていて、アトリエにおじゃましたような気分で担々麺を食べました
担々回(たんたんたーん)
高知市上町1丁目11-1
088-875-2861
11:00〜19:00
担々回は上町一丁目にあるけど、気分的には枡形です、だって枡形商店街を南にまっすぐ行ったところにあるんだもの
↓よ~く見ると向こうに枡形商店街入り口の黄色いゲートが見える距離、担々回の50m北はお手頃かき氷の「山崎氷店」があります

担々回 駐車場
駐車場は2か所あります、お店の横に1台
もう一か所は、お店の前を過ぎて鏡川の方に進みます
ちょっとした坂をグッと上がるよ、そしてグッと下がった先にある、坂の向こうが見えなくてドキドキするけどね
坂を下ってすぐ右手にある塀に囲まれた駐車場
ここの奥2台の枠が担々回です、近づくとお店の名前が書いてます、枠は2つあるけど狭いので停められるのは1台としているようです
お店に歩いて向かうとちょうど開店しました
日曜の11時、私たちともう一組が開店と当時に店内に入ります
担々回 店内
入ってすぐのところに色々飾られてる、ビートルジュースのポスターあるやん
このお店、以前は奥様の手作り作品のショップだった場所、今はご主人が作る担々麺のお店になってます
奥様の作品はマルシェや蔦屋書店など、高知のいろんなところで目にしますよね、かわいらしくて思わず手に取りたくなる作品、最近は食べられるキャンディ、飴の販売も始めたそうですよ
赤いカウンターにデザインの違う椅子が4つ、カウンターの上に置かれたレトロな電磁調理器、昔うちにも同じのあった!懐かしの昭和家電
カーテンの奥にも色々飾ってある、お部屋があるの?と思ったらお手洗いなのね、どこもかわいらしくてキョロキョロしちゃう
壁には絵が飾られてます、クッションもカラフルなイラスト
こちらの椅子も味があるね
ポットに入っているのはルイボスティーっぽい、おいしい
担々回 メニュー
看板商品の汁なし担々麺、天津飯とのセットもあります
麺だけじゃなくて油淋鶏の定食もあるのね
ターン麺はいわゆるタンメンかしら、煮干し醬油ラーメンもあります、切れてるけど850円ね
こっちにもあるよ、辛い麺と冷やし中華みたいなの、デザートに台湾ぜんざいもあり
担々回は担々麺しかないのかと思ってたら、こんなに色んな種類の麺があったのね
Instagramで見た「辛回麺(からたーんめん)」が気になる
汁なし担々麵 950円
丸く白いキャンバスに描かれた作品のようにきれいな担々麺
青梗菜がタレが流出するのを防ぐダム的な役割してる
担々回では辛いものが苦手な方でも食べやすいようにと辛くない担々麺にしています、豆板醤の代わりに自家製のお味噌を使っているそうです
白髪ねぎにシャキシャキ玉ねぎ、香ばしいナッツもトッピング、汁なし担々麵はよく混ぜて食べるけど、平皿なのでちと混ぜにくい
肉みそはふわっと八角のようなスパイスの香りがする、確かに辛さはないけど味はしっかりめ塩きいてます
辛いのもできるそうなので、言えばよかったなと後から気づいたけど、卓上調味料で自己調節できるからよし
山椒と辛みそが置いてあります
サラダ的に生春巻きが添えらえてます、シャキッとさっぱり
添えられたレモンを全体に絞りかけて更にさっぱり
辛回麺(からたーんめん) 800円
すごい真っ赤、でも激辛じゃなくてピリ辛です、旨辛
麺にからむ~、担々回も佐竹製麵さんです
暑い時期に汗かきながら食べる熱い麺、だんなさんが汗かいて食べてました
担々回の杏仁豆腐もおいしいらしいよ、19時までと遅くまでやっているのでアジアンスイーツでカフェを楽しむのもよさそう
コメント