佐川町「わだ鮮魚店」新鮮で切れが厚くてお手頃な刺身

スポンサーリンク
お買い物

佐川町の国道33号線沿いに建つ魚屋さん「わだ鮮魚店」に牧野公園の帰りに立ち寄ってみました。

まだ建物も新しく、立って10年経ってないくらい。私が子どもの頃は無かったよ。

スポンサーリンク

わだ鮮魚店佐川店

高知県高岡郡佐川町甲463
0889-20-9333
10:00~18:00(日曜は17:00まで)
定休日:火曜・水曜

場所は佐川町の桜座を過ぎてすぐ、豚太郎佐川店のお隣です。

青い看板があって、広い駐車場にぽつんと立つ黒い建物。一瞬魚屋さんとは気づかないかも。

こんなに駐車場の広い魚屋さんてなかなか無いのでありがたい。

訪れたのは土曜の14時過ぎ、どんなお魚があるかな?

わだ鮮魚店 店内

昔ながらの魚屋さんってちょっと入りにくかったりするけど、わだ鮮魚店は明るくてオープンな造りで入りやすい。

ご夫婦と思われるお二人が笑顔でいらっしゃいませと迎えてくれるけど、こちらから話しかけるまで好きに見させてくれる、この気遣いとっても嬉しい。

刺身

魚も刺身になって小分けにされたものが豊富にそろっていて初心者でも買いやすい。

丸ごと1匹を買って家で捌くのはちょっと・・でも魚屋さんに捌いてって言うのも言いにくい。というのが正直なところなので、これはとっても嬉しいラインナップ。

カツオはタタキも刺身もあります。量が少しずつ違うので好きなのを選べるよ。

スーパーのように買いやすいが、品ぞろえはさすが専門店。

「マグロの新子」っていうのがあるよ、初めて見るねおいしそうこれ買ってみよう。

干物

自家製干物も色々あります、刺身もだけどお値段お手頃。

真空パックになってるのが嬉しいね。

総菜

お魚屋さんの総菜っておいしいよね、大好き。

南蛮漬けにフライ、天ぷら、どれも安い!そしておいしそう!

並んでは無いけど鯖寿司もできるって、今日は売り切れかな?

マグロ新子 500円

新子といえばメジカの新子がすっかり有名になったけど、マグロの新子は初めて食べます。

メジカと同じようにブシュカンの皮を擦り果汁をたっぷり絞って、ぱくり。さっぱり柔らかい、メジカの新子とは全然違うし大人のマグロとも違う独特の食感。

これはおいしい、そして季節を感じる味。いいものに出会えたね。

ムロアジのフライ 150円

ちょっとわかりにくいけど、けっこうなサイズです。

肉厚でサクサク、おいしい。魚屋さんのフィッシュフライは最高においしいに決まってるやんね。

この他、実家にカツオの刺身と天ぷらを買っていってあげて喜ばれました。

わだ鮮魚店は魚屋さん初心者にもお勧めの買い物しやすい、安くておいしいお店でした。佐川に帰る時寄りたい店がまた増えた、みなさんも保冷バッグ持参で佐川に遊びに行ってみてね(うちは心配性のだんなさんがどこに行くにも保冷剤たっぷり入れた保冷バッグを車に乗せてくれます)

スポンサーリンク

春のわだ鮮魚店

4月に行った際の様子です、14時半くらいに訪れました。

晩ごはん用に買いに来るお客さんが多いのか、たくさんのお刺身があって目移りしちゃうくらいです。

目を引いたのが大きなタコ足を切ったお刺身、見るからに新鮮でおいしそう。

タコの唐揚げもあってこちらもおいしそう。

その日の晩ごはんは春のおいしいものがそろいました。

初ガツオに朝堀タケノコ(実家の母が掘って下茹でまでしてくれたものを焼きました)

カツオ刺身 500円

初ガツオ、地物の生です、切れが厚くて食べ応えある、香りが良くていくらでも食べられちゃう。

タコ刺身 500円

これは本当においしかった、歯がサクッと入ってとろりととろける

吸盤が醤油皿に吸い付く新鮮さでした。

同じく4月、牧野博士生誕祭に行ってまた「わだ鮮魚店」に寄りました。もう佐川に行ったら寄るのがルーティンです。

今回買ったのがこちら2点

この前食べた鰹刺身がおいしすぎてまた買った。たくさん入った大きなパックしかなかったけど「小さいのありますか?」と聞くと

あるある、すぐ切りますよ

店主さんが笑顔ですぐ切ってくれました。すっごく感じよく対応してくれて、更にわだ鮮魚店さんのファンになりました。

それと、こちら下にご飯が入っている海鮮丼的なもの。

右にある小さなお刺身の下にもちょこっとご飯があって、ミニミニ握り寿司になってました。

ほたて、イカ、まぐろ、卵、エビ、サーモン、うなぎと7種類のミニミニ握りとお花のようにあしらわれたお刺身は、端っこを使って店主さんが遊び心で作ったようで1個しかありませんでした。

これも500円、かわいい見た目でこんなに色々味わえてお得感満載。見つけたらぜひ買ってみて。

コメント