桜咲く嶺北をドライブした週末、ランチは前から気になってたうどん屋さん。
2016年5月にできた「うどん処 繁じ」は、山の中の行列ができるうどん屋さんという事でテレビでも紹介されてました。
うどん処 繁じ(はんじ)
高知県土佐郡土佐町田井1208-11
0887-72-9711
11:00~14:00
定休日:不定休(基本的に木曜日が休み)
日曜の11時少し前に到着、早くも行列ができている。私たちも急いで並びます、車は店の前に停める最後の1台分。
繁じ 駐車場
ん?第二駐車場があるんだね。
裏をのぞいてみると、ものすごく広い第二駐車場。50台くらいは楽々停められそう。
繁じ 店内
お店がオープンしました、私たちも1巡目に入れるよかった。
美しい木目の店内、木の節が飾りになっている。
テーブル席、カウンター席、奥には座敷と全部で25席くらい。
小さなお子様連れの多いうどん屋さんにはやっぱり座敷席が必要ですよね、赤ちゃんイスも完備。
入り口のところに手書きの黒板メニューがあります。
絵がおじょうず、桜エビ入りのかき揚げ惹かれるな(←エビ好き)
入り口のところにはおでんもあります、こんにゃく+卵+ちくわが刺さって120円とお手頃価格。
繁じの店主さんは、香川や安芸市の国虎で修業されたそうです。
繁じ メニュー
なんとも魅力的な休日限定メニュー、嶺北らしく土佐あかうし、コレ頼むしかないな。
平日限定でグリーンカレーうどんもあるらしい、それも気になる。
店内はどこもキレイ、建物自体が新しいのもあるけど、お手入れが行き届いていて清潔。
窓からすぐ隣のセイムスが見えます、上の方に「HANJI」って飾ってある。
おでんに添えられたお皿も、テーブルにセットされた小物も全て砥部焼で統一されていて美しい。
砥部焼を使っているお店にハズレ無し(私的法則)
土佐あかうし釜バターうどん 1000円
うどんの上に土佐あかうし、たっぷりの黒コショウに添えられたバターがとろける。
まずはスパイシーさをお楽しみくださいとのことなので、出汁醤油を少しまわしかけバターを絡めて食べる。
麺は表面もちっと硬めで歯ごたえがいい。黒コショウがいい感じでおいしい、むっちむっち咀嚼。
添えられた生卵を投入して釜玉状態に。黒コショウとバターでカルボナーラみたい、あ~コレおいしいわ~。
とり天ぶっかけ(国産鶏) 880円
繁じの人気メニューとり天、鶏むね肉の大きな天ぷらが3つ乗ってます。
とり天はサクサク、すごく香りがいいのはきっと揚げ油がいいんだろうな。
レモンをしぼって出汁をまわしかける、すりたて生姜の香りがいい。そしてやっぱり砥部焼は美しい、うどんをひき立てる。
いったんとり天を撤去して出汁の器に入れとく、うどん→とり天のローテーション。
やはり2玉は迫力のボリューム、でもおいしいから全然いける。繁じの歯ごたえがある手打ち麺おいしい。
山の中のうどん屋さん「繁じ」は噂通りのおいしいうどんが食べられるお店でした。
麺自体がおいしいので2玉でも全然いける、今度来たときは小(1玉)にして2種類頼むってのもありやんと気づいた。
私たちが店を出る12時頃には大勢の人が並んでいました。地元らしき人はほぼおらず、私たちのように遠くからやってきた感じの人ばかり。嶺北観光においしいランチ処ができて嬉しい、また来る。
春の嶺北ドライブの様子はこちらどうぞ。
コメント