高知市百石町にある、オリジナルの蕎麦麺を食べさせる「ゴクツブシ」
ガツンとしたその強麺を食べに行って来ました。
つけSOBA GOKU-TUBUSHI(ごくつぶし)
高知市百石町1-13-1
088-832-0321
11:30~14:30/17:00~19:45
定休日:日曜
不定休、昼のみ営業があるのでゴクツブシInstagram確認してね
桟橋の電車通りから少し入った所、サンプラザ桟橋の裏くらい(サンプラザ閉店して目印無くなった・・)電車通りの「はまだ小児科」を西に入ったくらいかな。
ゴクツブシ駐車場
少し離れたところに駐車場、4台停められます。(※5台に増えてます、下の追記参照)
あと、店の横にも1台停められるけど、こちらはかなり狭いので停めるなら軽自動車がおすすめ。
心配性のだんなさん、開店20分前に到着。さすがに早すぎるやろーと私は言ったけど、5分もしないうちに次の人が到着したので、慌てて店前に並びました。
ゴクツブシは名前を書くノートがあるけれど、それが出るのは開店時(11時半)なので、開店前は地道に並びます。
次々と人がやってきて後ろに並んでいき、開店時には6組。既にこれで満席です。
今年の3月にも食べに来てたけど、書いてなかったので3月と9月の訪問写真を織り交ぜつつ紹介してまいります。
2020年9月に「ゴクツブシ&二星」のすばらしいコラボ店「ラーメン・ゴクボシ」が8月7日にオープンして、とっても忙しい店主さん。


ゴクツブシに食券機
3月に来た時は今まで通りテーブルについてから注文だったけど、今回行ったら食券機が導入されておりました。
ゴクツブシ メニュー
メニュー内容は基本のつけそば4種類に絞られてます。
以前あったスープのある中華そばや、期間限定メニューは無いです。
前のメニューこちらどうぞ、期間限定カレーつけめんおいしかったよ。

今回は食べたことのない「とりつけそば」にしようかな。
3月に行った時のメニュー、分かりやすいので参考に乗せときます。
ゴクツブシ麺の量
ちなみに、普通のラーメン(並)の麺量は180gというお店が多く、つけ麺はそれよりも重くなる店が多いけど、その中でもゴクツブシはかなり盛りのいいお店です。
ゴクツブシ店内
コロナ対策のため、唯一の4人掛け卓は真ん中にパーテーションが設置されております。
でも家族連れとか、同じグループだとパーテーション外してくれるようです。
食券機のところに大きなアルコール消毒液が置いてあって、各テーブルにも小さなアルコールが置いてあります。
カウンター席も少し減らしてるのかな?
3月に食べたメニュー
ごくつけSOBA 880円
麺の上の鶏もも肉は、豆板醤、八丁味噌、トマト酢、落花生などで和えたものです。
私はいつもこればかり、濃厚クリーミーなつけ汁がおいしい。
麺に乗った鶏肉もしっかりピリ辛味が付いていて、とってもおいしい。
ゴクツブシの蕎麦色の強い麺をワシッとやりますよ~。
レモンバター牛めし 220円
気になっていた牛めしを注文、半分こ。
お茶碗サイズだけど、肉たっぷりにバターが絡み、かなりずっしりお腹にきます。
肉つけSOBA 880円
海苔がすごくて見えないけど、牛肉たっぷり乗ってます。
生卵が添えられているので、つけ汁にインしてまろやかに。
こちらも太くてかたい麺がごっそり入ってますよー。
9月に食べたメニュー
とりつけそば 830円
パンチあります。
運ばれて来た時点で、ブラックペッパーの香りがふわーっと漂うくらいたっぷりかかっています。
ごくつけSOBAと違って、こちらは肉やネギなどの具がつけ汁にどさっと入ってます。
つけ汁はかなりスパイシー、大量のブラックペッパーの刺激とラー油の辛味。
卵は卵黄だけを入れてまろやかにしました。
肉つけそば 880円
だんなさんはいつものこちら。
今回は生卵を溶いて、麺の方にからめてました。
今回も安定のお腹パンパン満腹です。
いい加減学びましたが、次は(小)にしようと思います。
初めて食べたスパイシーな「とりつけSOBA」もおいしかったけど、やっぱり私は「ごくつけSOBA」が好き。次回はごくつけの小やな。
2022年 ゴクツブシ夏の限定麺
年末の年越しそば以来の「ゴクツブシ」にやってきました。

食べたいと思ってた2022夏麺、だが平日のみの提供で食べられない、だったのが祝日にやってると聞いて食べに来たよ~。
そうそう、ゴクツブシの駐車場1台増えてました。
1番~6番の5台(4番は無し)、お店の隣に1台おけるから合計6台停められます。
ゴクツブシの看板も新しくなり、目立つ黄色になってるので駐車場の場所もわかりやすいです。
券売機
コレコレ、夏の限定つけそば「平日限定」って書いてるね。
夏のつけSOBAニクニボシ 930円
レンゲにはサルサっぽい玉ねぎなどを細かく刻んだ野菜が入ってます。牛肉の甘辛煮と自家製の食べるラー油がたっぷり。
煮干し風味のつけつゆにつけていただきます。あ、食べ方書いてある。
シャキシャキ野菜を少しずつ加え、ラー油も少しずつ。
ラー油は意外とそんなに辛くなく、うまみが増す感じ、結局全部入れちゃいました。
肉つけSOBA(並) 880円
だんなさんはいつもの肉つけそば、並盛りでいっぱいいっぱい。
「真田の並に続き、ゴクツブシの並も今日で卒業やな」と、つぶやいてました。次からは「小」にするって(笑)
2023年10月 ゴクツブシ
少し変化があったので追記しておきます。
待つ並びのルール
代表待ちNG
最近、代表の1人だけが並ぶのNGと明記するお店が増えてきましたよね。ラーメン大好き小泉さんも絶対にダメって言ってたもんね。
行列の先頭となる場所に椅子が配置されています。
大盛り有料化
ゴクツブシはものすごい量の大盛を無料で提供してくれていましたが、有料になりました。今まで無料なのが不思議なくらいでしたもんね、企業努力ありがとうございました。
3種類のつけSOBAは共通で↓この値段、大盛り有料と言っても+50円
並250g:880円
大盛350g:930円
特盛450g:980円
ごくつけSOBA(小) 830円
並250gすら厳しいのでおとなしく小にしました。私はいつものごくつけSOBA、間違いないおいしさ。
とりつけSOBA(小) 830円
肉つけSOBAと悩み抜いて初めての「とりつけSOBA」のだんなさん
ゴロゴロ鶏肉が入ったピリ辛タレ、途中でつゆに生卵を投入してまろやかに。
2024年3月のゴクツブシ
土曜の12:20到着、ちょうど1巡目のお客さんが出たところで待たずに座れました
お値段は前回来た時と同じかな、今回は昼限定の「カレーまぜそば」目当てにやってきたよ。以前、期間限定でやってたののリバイバル

店前にも書いてる注意「当店は麺・固い、汁・辛い、量・多いお店です」、これだけ書いているという事は、時々「あれっ普通のお蕎麦と全然違うやん!」と勘違いする人が時々現れるのかな?と前から気になっている
新情報ありました、「2024.4/1より生卵が有料になります」今まで標準装備だった生卵が4月からはオプション+50円になるそうです。卵値上がりしてるもんね
店内のBGMにこだわってるお店って好き、中でもゴクツブシは店主さんの趣味あふれまくりチョイスのミュージックが心地よくてリズム刻みそうになる
カレーまぜそば 900円
そういえば麺量のチョイスは書いてなかったなと気づいた、ということはレギュラー250g、食べれるかな
色鮮やかに真っ赤ですが、そこまで辛くはありません、肉みそ、パプリカ、ニラとSOBAをしっかり混ぜる
おいしくて普通に250g食べちゃった
肉つけそば(並) 880円
私がレギュラー量なので、だんなさんも並にチャレンジ
「食べきれるかな」と不安げでしたが、完食、成長か?
↓なんも見えないので海苔をどけてくれたところ
コメント