高知市の中央公園で行われるグルメイベント「こうちラーメン博」
前回は2019年の開催で、大賑わいとなっていましたが、その後コロナ禍により今回6年ぶりに開催されることとなりました、待ってたよ!
こちら、第1回ラーメン博の様子です、雨の中初日並んで食べたね

そして、2回行ってた(笑)

ラーメン大好きな小食だんなさんは日々どれを食べようか考え中(何杯も食べられないからね)

やっぱり鶏白湯かなぁ
お店の情報詳しく知りたい
ということで、出店する10店舗のラーメン店の情報を調べてみようと思います、皆さんもお出かけの参考にしてね
第2回こうちラーメン博
高知市中央公園
2025年3月27日(木) ~ 3月30日(日)
10:00~20:00 ※最終日は19:00まで
全店共通チケット制
前売券:900円
当日券:950円
ラーメンユーチューバーのSUSURUさんのおすすめ店なのかなと思ったら肩書は「応援団長」でSUSURUさんチョイスってわけじゃないのね、応援団長ってなんだ(笑)
ではチラシの上から順番に紹介していきます、目安になるかなとGoogleと食べログの評価も載せときますが、食の趣味は人それぞれ、あくまでもほんの目安ですのでそんなに気にしないで好きなの食べてね(じゃあ書くな?
なお、ラーメン博ではどの店も同じプラスチックの器で提供され、サイズは一般的なお店のラーメンの2/3あるかな?くらいなので、普通の胃袋サイズの方は2杯は全然食べられると思います(小食だんなさんは頑張って1杯半やな、3杯買って1杯半分こね)
北海道・俺のラーメンこうた
北海道札幌の「こってり味噌ラーメン」が人気のお店、2018年のラーメンフェスタで売り上げ1位
こってり味噌ラーメンには北海道産のゲンコツ、鶏ガラ、背脂を大量に使った濃厚なスープが使われており「濃厚なのにクドくない最強豚骨スープに赤味噌・白味噌と信州味噌の5種類をブレンドしたオリジナルのタレを合わせた濃厚こってり味噌ラーメン」
こうちラーメン博で提供されるのは「濃厚札幌味噌ラーメンWチャーシュー」
山形・酒田ラーメン花鳥風月
山形県酒田市のご当地ラーメン「酒田ラーメン」は、自家製麺が特徴の魚介系ダシの効いたすっきりとしたスープの醤油ラーメン
山形県はラーメン消費量日本一で、中でも酒田ラーメンは2023年ご当地ラーメン総選挙で全国1位に選ばれています
花鳥風月も、もちろん自家製麺、独自の数種類の粉をブレンドして3~4日間熟成させたオリジナルの中細ちぢれ麺
魚介ベースのスープは鯛を中心に煮干・昆布・さば節・かつお節、更にゲンコツ・親鳥も使用したすっきりとコク深い味わい
こうちラーメン博で提供されるのは「ふわとろ海老ワンタンメン」
埼玉・自家製麺 竜葵(ほおずき)
川口駅すぐ近くにある竜葵は、名古屋コーチンを使用した「塩そば」が看板メニュー
名古屋をコンセプトにしたということで、お店ではラーメンとウナギのひつまぶしセットも提供されています
こうちラーメン博で提供されるのは「日本三大地鶏 極上醤油らぁ麺」
東京・塩ラーメン専門店 ひるがお
環七で有名な「せたが屋」と同じく、ミスターラーメンと言われる前島さん(高知出身)が創業した塩ラーメン専門店「ひるがお」
ホタテと貝柱が主役の贅沢スープに、ベトナムの自然海塩の旨みを溶け込ませた魚介風味際立つ上品な一杯
国産小麦100%の自家製麺は、小麦の香りがたつもちもちの細麺
こうちラーメン博で提供されるのは「塩らーめん贅沢盛り」
東京・くじら食堂
醤油ラーメンが看板メニューの行列ができる人気店
公式サイトやInstagramも無いようで、あまりメディアに露出しないお店ですが、口コミやブログ記事は多数、Googleの口コミ件数約1200とすごく多い
北海道釧路市出身の店主は元食肉卸会社のトップ営業マン、脱サラして「麺や七彩」で修業の後くじら食堂をオープン
特製醤油ラーメンにあわせるのは、自家製の平打ち手もみ太麺ですが、今回ラーメン博では細いストレート麺みたいですね、肉のプロが作る肉ラーメンおいしそうです
こうちラーメン博で提供されるのは「肉玉月見ラーメン」
静岡・麺匠うえ田
こちらも公式サイトなど無いようです、Googleの口コミは7カ月前まで店主さんが丁寧にコメントを書いているけど、状況は「閉業」となっている??
同じ場所に、同じ店主・メニュー・スタッフを継承して2025年2月2日から麺や いちゆめ、という店になったようです、店内リニューアルして店名も変えたってことですね
写真を見ると細麺に金色のスープが美しいラーメンですね
こうちラーメン博で提供されるのは「伊勢海老&はまぐりの特上塩ラーメン」
石川・加賀味噌麺友会
情報が出ない?と思ったら、石川県の人気ラーメン店数軒が合同でイベント用に「加賀味噌麺友会」という名前で出店しているようです
以前のイベントでは、神仙、麺屋大河、吟とん、赤だるまの4店舗とのことでしたが、今回も同じかな?イベントだけで味わえる、人気店夢のコラボラーメンですね
加賀味噌とは「金沢を中心に石川県の加賀地方で製造している味噌で、米こうじを多く使い、長期間熟成させた濃厚な味とコクが特徴」
濃厚味噌スープに炙られた肉がたっぷりのったインパクトのあるラーメン、ラーメンフェスで売り上げ杯数日本一を記録したそうですよ
こうちラーメン博で提供されるのは「濃厚味噌 炎・炙 肉盛ラーメン」
大阪・麺LABO唯奏(ゆいそう)
大阪西区にある、こだわり塩ラーメンのお店
濃厚な鶏白湯の塩ラーメンと鯛出汁のうまみたっぷり塩ラーメンが選べる塩ラーメン専門店
イベントでは京都の地鶏と魚・ムロアジ、をブレンドしたあっさりスープ、塩ラーメンを研究し続け「変わり続けるおいしさ」を目指している店主こだわりのスープは飲んでみたい
こうちラーメン博で提供されるのは「京赤どりと関西だしの極上中華そば」
大阪・彩色ラーメン きんせい
店名の由来は「夜空に輝く 金星 のような色鮮やかなラーメンを創りたい」という創業の想いから
自家製麺に無化調スープ、鶏ガラと魚介出汁をブレンドした深みのある出汁スープ
今回は濃厚鶏白湯に大きな豚の角煮がトッピングされたラーメン
こうちラーメン博で提供されるのは「なにわの金の鶏白湯 炙り角煮のせ」
福岡・モヒカンラーメン
福岡市久留米の濃厚豚骨スープの人気店、公式サイトを見ると店主さんがほんとにモヒカンやった・・
久留米の豚骨スープに博多の細麺(通常久留米の麺は博多より太目)
じっくり炊いた濃厚豚骨スープに極細麺という、豚骨ど真ん中の本格豚骨ラーメンが食べられます
こうちラーメン博で提供されるのは「溢れチャーシュー麺」
スイーツ&グルメいろいろ
らーめん博会場にはラーメン以外もたくさんのお店が出店、高知発上陸のお店も多数ありこちらも要チェックです
みたらし団子に米沢牛コロッケ、イチゴ大福ソフトと気になるものだらけで目移りしちゃうけど、値段が書いてないのがドキドキポイントよね
こちらのグルメは前売り券などないので、現地で現金支払い、おいしそうだけど高いんだろうな・・
ちょっと調べてみた、みたらし団子瓶1個700円ほど、バターシュガークレープ800円、かご盛りレアチーズケーキ1100円、うん、イベントだしそんな感じよね・・
でも日替わりの目玉商品や平日限定の鍋のもとプレゼント、ビール100円引きなどのサービスもあるからね、仕事休んで平日行こうかな
サンシャインで前売り券を購入
ラーメンはどの店舗も1杯:前売り900円・当日950円
前売り券を買った方がお得だし、当日券は買うのに並ばなきゃいけないこともあるから、行くことが決まっていれば前売り券購入必須です
前売り券の販売は3月26日、水曜日まで、お忘れなく!
コメント