10月イベント目白押しの秋。高知県内でも毎週末いろんな場所でイベントが行われてますね。
イベント好きの我が家で毎年欠かさず行っているのは、土佐山田の刃物まつり&かかしコンテスト&高知工科大学園祭(これら3つが同じ場所で同時開催)、それと越知町のコスモス祭り。
今年はちょうどこのイベント時期に秋の長雨で週間天気予報がずっと雨マーク。屋外イベント大丈夫かなぁと心配してたところ。
土曜はくもり、このまま降らずにもってくれたらいいねと、包丁を持って土佐山田に向かいます。
第36回刃物まつり
平成29年10月14(土)・15(日)
10:00~17:00(15日は16:00まで)
場所:高知県立鏡野公園(土佐山田町宮ノ口)
問い合わせ先:0887-53-4111(香美市商工会)
無料シャトルバスが30分おきに発着
http://www.kigenhaeikayo.com/blog/post-2931/
刃物まつりでは、1人につき1本の包丁を無料で研いでくれるという、ありがたい催しを毎年やっているのです。
私が使ってるのは10年くらい前に日曜市で買った土佐包丁、時々自分で研ぐけど1年に1度刃物まつりでしっかりと研いでもらって生まれ変わってます。
なんとこの無料刃物研ぎが今年で終了、来年からは有料になるんだって。有料でもいいから無くならなくてよかった。
むしろ近年、無料研ぎに包丁を預ける人の行列がものすごくて早い時間に行って並ぶのが大変なので、有料になると少なくなっていいかも。
包丁を預けたあとはぶらぶらと屋台とかかしと工科大の展示なんかを眺めます。
お天気はイマイチだけど、かなりの人出。
かかし祭り
毎年おもしろいかかしがたくさん並んでる、よくできてるな~
高知工科大 学園祭
高知工科大学は何度来ても本当にすてきな建物で、ここに通ってる学生さんがうらやましい。
工科大も毎年お笑い芸人さんを呼んでるけど、今年はあばれる君らしい。前は外のステージで無料で見れてたけど今は屋内有料、残念。
刃物まつりの屋台で買った、ニラ塩焼きそばを工科大の学食テラスで食べる。
黄色く色づき始めたイチョウの木の下にある木のベンチで食べる。きれいだね~
ピカピカに生まれ変わった包丁を受け取って帰路につきます。
夕方4時くらいから本格的に雨が降り始めた、ちょうど濡れずに済みました。曇りで暑くなく心地よく過ごせていい感じでした。
翌日、日曜は残念ながら朝から雨模様。
雨に濡れたコスモスもいいかもしれない、予定通り越知町に向かいます。
第35回越知町コスモスまつり
期間:9/30(土)~10/15(日)
会場:宮の前公園 (高知県高岡郡越知町越知丙734-1)
問い合わせ先:0889-26-1004 (越知町観光協会)
駐車場:無料(700台)
http://www.ochi-kankou.jp/event/cosmosfesta.html
コスモスは満開のピークを少し過ぎたくらいで、とってもきれいに咲きそろってる。
ただ、コスモス畑の散策コースはどろどろのぬかるみ状態。歩いている人もまばら。いつもなら人がいっぱいで写真が撮りにくいくらいなのに。
でも大丈夫!私たちは準備万端、長靴で来ました。雨なんて気にせずコスモス畑を散歩するよ。
お店とステージは賑わってるかな?
んー人が少ない。いつもはテントの席はいっぱいで川沿いに座って川を見ながら食べてる人たちがたくさんいるのにね。
お店の人も今日は残念だね。
毎年人気のコスモス迷路もやってない、デハラのコスモスカーも走ってないね。
カヌー体験とアメゴの釣り堀はどうかな?見に行ってみよう。
こちらもやってない、釣り堀にはまだまだアメゴがたくさん、どうするんだろうと思っているとおじちゃんたちが網でアメゴを捕まえ始めた。
川に放しはしないんだね、打ち上げにみんなで焼いて食べるのかな?でもすごい数いるよ。網にかかってビチビチなってる。
ぐるっと見て回って、さぁ帰ろうか。寒いね。
車に向かう途中、草むらに四つ葉のクローバーを見つけた。いいことがありそうな予感。
越知町コスモス祭り 記事一覧



コメント