高知市の中心部、大橋通アーケードの端に新しいラーメン店「麺Maverick(マーベリック)」が2025年2月にオープンしました
オシャレ音楽が流れる、バーのようなかっこいい店内で変わった名前のラーメンを食べてきましたよ
麺Maverick(マーベリック)
高知市本町2丁目1-15 安藤ビル1F
088-802-6555
11:00 – 15:00/17:00 – 23:00
定休日:月曜
場所は大橋通アーケード端の和菓子屋・中納言の隣くらいの位置、以前はイタリアンのグラッツェミーレがあったところ
大きな看板は無く、メニュー表も出されていないので、知らなかったらここがラーメン店とは気づかないね
Maverickとだけ書かれたオシャレ看板を横目に、そーっとドアを開けてみる
マーベリック 店内
ドアを開けると、長いカウンターが一度折れ曲がりつつ奥へと続いている、かなり深い
日曜の11:40、あまり人が居ないのはみんな土佐のおきゃくに行ってるからかな?なんの店か分からないから通りすがりの客が入ることはほとんどないしね
店員さんが快く撮影を許可してくれたので撮らせてもらいました、これは奥から見た風景
マーベリックはカウンターのみ20席、後ろには待つ用のベンチシートかな?
これは完全に大人の店ですね、小さいお子さま連れは無理っぽい、ラーメン店というよりバーです、おしゃれジャズ流れてます
開店祝いの品がずらりと並ぶ
店名の由来
マーベリックと聞いてまず思い浮かぶのは映画トップガン、でもそこから取ったわけじゃなく
この英語の意味からきた名前で、店名の上に書いてあるマークは狼の横顔なんだって、一匹狼としてオリジナリティーあるラーメンを作っていくということなのね
マーベリック メニュー
難解だとうわさのマーベリックのメニュー、まずは写真入り
そこにチャーシューや卵のトッピングでバリエーションがあります
こちらが全メニュー、ラーメン以外に餃子・シュウマイなどの単品もあるけど、チャーハンは無くセットメニューもありません
メニューのスタイルもショットバーのカクテル一覧のようです
ラーメンメニューを個別に見てみましょう、基本のスープ3種類で分けられてます
しょうゆ
初めてだし、一番シンプルなラーメンを食べてみようと思ったけど、しょうゆラーメンというのは無く、しょうゆラーメンにニラ・チャーシュー・煮た豚肉・揚げた豚肉がトッピングされたもの4種類
じこじこ
じこじことは土佐弁で「ゆっくり」という意味で、焦がしニンニク油と黒ゴマに辛味を足した黒いスープ、これが一番正体が謎なやつよね
ニンニクにゆっくり火を通して作った焦がしニンニク油を使ってるということかな?じわじわ辛くなるよってことかな?
じこじこ(ピリ辛の黒いスープ)に、同じく4種類のトッピング
カレー
これは分かりやすいカレー味のスープ、そこに4種類のトッピング
たぶんどれもベースは「魚と昆布の出汁」で、そこにしょうゆダレ・ピリ辛黒ダレ・カレーダレを加える感じかな?
そして一番下に赤字で小さく大事な事書いてます「麺類にはご飯1杯無料で付きます」
難解なメニューを読み解き注文を終えました
新しいお店なので、どこもキレイです。店員さんもダークカラーのTシャツとキャプでスタイリッシュ、麺の湯切りをかわいらしい女子がやっているのが見えました
10分ほどでやってきました、どちらもオリジナリティーあふれるビジュアル
にらそば 800円
しょうゆベースのスープにニラと卵黄、高知の特産品ニラが表面を覆いつくしインパクト大
ニラと共にスープを飲む、かなり塩味がきいてます
麺がほそーい、ニラが絡みつく
卵黄はここで割ろうかどうしようかと悩み、白いご飯にon
ニラスープをかけておいしい卵ご飯にしました
ちゃーしゅーじこじこ 1100円
焦げ感のある黒いピリ辛スープ、といってもそこまで辛くはありません
薄切りの大きなチャーシューが3枚のってます
オシャレラーメン店マーベリックは、夜遅くまでやってるし、飲みの〆にも活用されそうね
カレー好きとしてはカレースープも気になる、あとシュウマイも好きなのよね
コメント