PR

高知市土佐山「嫁石梅まつり」満開の梅の花 梅林散策

イベント
スポンサーリンク

高知市の山間、土佐山が賑わう「嫁石の梅まつり」
年々訪れる人が増えて、出店するお店も増えて、高知市の早春の定番イベントになりましたね

開催期間は年ごとに異なります、現在は有料で入場料は一人500円になっています
スポンサーリンク

嫁石梅まつり

高知市土佐山嫁石地区
問合わせ先:とんとんのお店
088-895-2880(9:00~17:00)

車の渋滞に注意

毎年梅まつり期間始まってすぐ行くけど、2017年は満開の頃を見計らって3/5(日)に行ってみたら、満開の日曜日は大混雑でびっくりしました

オーベルジュ土佐山も過ぎて、どんどん山奥へと進みます。おや?行き違いもできないような狭い山道なのに梅まつり会場の何百メートルも手前から車が動かなくなりました。

ねむり猫
ねむり猫

こんなに混んでるの?!全然動かない・・・まさか事故?!

心配しながら待っていると少しずつ進み始め、10分ほどで交通整理のおじさんが見えてきました。どうやら帰り道との分岐の手前で止めているため、かなり離れた場所から車の列ができることになったみたい

皆様、不安になると思いますが、そのうち進みますよ

スポンサーリンク

嫁石梅まつり会場

梅まつり会場自体はひろーい梅林なので人でぎゅうぎゅうってことはないけど、うどんの売店には長い行列ができていました

私たちはお昼は食べてきて、梅を見ながら食べようねともち処黒岩でおやつを買ってきました

南国市 和菓子「もち処 黒岩」でいちご大福とみかん大福
南国市の田んぼに囲まれた和菓子屋さん「黒岩」は、季節ごとのきれいでおいしい和菓子がたくさんあります和菓子には四季の楽しみがあるのがいいよね、春先に食べたくなるのが「いちご大福」、コンビニやスーパーでも買えるけど、やっぱり専門店の大福は一味違...

黒岩は季節ごとの和菓子が人気の老舗
どら焼きと大福が特に人気で色んな味がそろってます。生どら、チョコ、抹茶、コーヒー、サクラ餡、豆大福などなどたくさん

今の時期は桜餅が人気なのかな、みたらし団子も美味しいんだよね

イチゴ大福  どら焼き(つぶあん)

梅の花と香りに包まれながら美味しい和菓子を食べる、幸せ。身も心も満たされる心地
さて、梅林を散策しましょう。足元にフキノトウもたくさん

梅林散策

嫁石の梅林には様々な品種、約1200本もの梅の木があります

梅は観賞用に植えられているわけではなく、梅の実を収穫するため。そのため収穫しやすいよう枝が低く整えられているので目線の高さでお花を楽しめます

ぐるりと梅林を散策できるように小路が整備されてます。たしか昨年までは梅林の中に入って梅の木の下も自由に歩けたけど、梅林にはロープがあって中までは入れません
これだけ人が多くなると色々ありそうですもんね

花の後ろから見ると、がくが緑のと赤いのとあって趣が違って素敵
ちょっとピンクがかっているのとか、花びらがおおきいのとか色々

  

梅の香りをたっぷり吸いこんで、天然の芳香浴
ただ、スギの花粉もたくさん飛んでいるのであまり思い切りは吸い込めない・・・

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました