高知市布師田にある高知刑務所の「矯正展」に行ってきました。
10月だったのに書くのがすっかり遅くなってしまいました。
高知刑務所
高知市布師田3604-1
088-866-5454
イオンで矯正展として刑務所で製作されたものを色々販売しているのを見たことはあったけど、刑務所でこんなイベントが行われていることを今回初めて知りました。
高知の刑務所がどこにあるかすらよく知らない私、いい機会なので行ってみることにしました。
法務省矯正局の高松矯正管区に属する刑務所。下部機関として中村拘置支所を持つ。
所長の下に2部1課を持つ2部制であり、総務部(庶務課、会計課、用度課)・処遇部(処遇担当、企画担当)・医務課がある。
収容分類級はJB級、YB級で、26歳未満の暴力団構成員や再犯者を収容する。収容定員は492人。
≪Wikipediaより抜粋≫
高知刑務所 入り口
医大に行く感じで医大の少し手前で逆方向の左(西)に向かっていき、途中から山に少し上がりました。
刑務所のすぐ手前に警察庁舎と交通機動隊があって、よくできてるなと思いつつ進みます。
桜並木の登坂を上がると駐車場があり、すぐ上に刑務所。案内の係員さんがほがらかに誘導してくれて、普通のイベントと変わらない感じです。
会場案内とステージイベントの予定表があります。
ステージではダンスや音楽ライブなど色々あるみたい、餅まきもあり!
すごく大きなキンモクセイの木が花盛りで甘い香りが漂います。
刑務所内での食事や中の様子など写真パネルで紹介してますが、これを写真に撮って書いていいのかわからないので自粛しときます。
移動販売の車や食べ物屋台が色々出店していて、親子連れなどで賑っています。ホントに普通のイベントだ。
食べ物だけでなく、刑務所で受刑者の方が作成した木工製品や布製品、皮製品などいろんなものが市販よりもかなり安く販売されています。
受刑者製作品の販売
高松刑務所、徳島刑務所と近隣県の作品もあります。
木工製品が多いけど、男性用の革靴やベルトが人気のようでした。
エプロンなど布製品の小物が屋内展示されてます。
中では七宝焼きのかわいらしい小物やバッグなどあって、買おうか~とかなり悩みました。
子ども向けの手作りコーナーがあって、みんなで何かを作ってました。
ほんとにいろんなものがある、へ~こんなものを作ってるんだと新鮮な驚き。
バーベキュー台がたくさん、すごくしっかりした造りでアウトドアショップで買うよりもかなりお手頃価格。
大きな木工製品が並ぶコーナー。きれいな木目でどれもお手頃でこれも欲しいな~としばらく悩みました。
クラシカルな和箪笥、素敵です。こんなのが似合う家に住んではないけど、小さいの欲しい。
こんなかわいらしいものまでありました、オール檜のドールハウス。
刑務所 施設見学
あちらこちらと作品を見てまわっていると「見学の方はこちらへー」という声が聞こえたので、何だろうと行ってみると刑務所の中を施設見学させてもらえるらしい。
すぐに受付して私たちも参加しました。名前と住所を書いて、携帯の電源はオフにして、カバンは渡されたビニール袋に丸ごと入れます。
受刑者のいるエリアに入る際は二重ロックを通過、刑務官の方に先導されて2列で進みます、刑務所の中はまっすぐで見通しの良い通路。
先ほど見た木工品や布製品を作る作業場を見学、どこも整理整頓が行き届いていて整然としています。
受刑者の方が生活する部屋も見せてもらいました(現在使ってないところ)すっきりとしているけれど、殺伐とした感じはありません。
体育館もあって、そんなに多くは無いけど本棚もあります。お風呂や運動場のような場所もあり、学校みたいだなと思ったけど運動場の向うには高い塀。
ぐるぐると刑務官の方の説明を聞きながら施設内を見せてもらい20分ほどで終了。参加者たちは緊張から解き放たれていっせいに表情がゆるむ。終始にこやかに案内してくれた刑務官の方も普段はもっと険しい顔をしているのかな。
出たところに災害対策の展示があって、そういえば大地震の時には刑務所は大変だろうなと気づく。
大人の社会科見学という感じで色々と感慨深かったです。毎年やっているようなので、興味のある方来年参加されてみては。
2023年 矯正展
コロナも落ち着き、久しぶりに矯正展に行って来ました。
13時半くらいに着くと、駐車場の手前で20台ほど車の行列。なんで今年はこんなに人気なんだろうと不思議に思いつつ、しばらく並んでやっと入ることができました。
知らなかったけど、ちょうど餅まきの時間でした。だから混んでたのか~せっかくだから頑張って拾うよ!
人がすごくて圧倒されて全然拾えないと思ったけど、足元に来たお餅に隣の方と同時に手を伸ばし、優しくもゆずっていただきました、ありがとうございます。
そのお餅1個とだんなさんが空中キャッチしたお菓子2袋
今年は小ぶりなまな板とヒノキ薪を買いました。
まな板はきれいな木目で自立するやつ。薪は焚き付け用の細いもの、たくさん入って200円、今度のキャンプで使おう楽しみ。
コメント