PR

健康ランチ「自然cafeえんのした」高知の野菜たっぷり

パスタ
スポンサーリンク

高知市百石町に、2021年11月オープンしたカフェ「えんのした」すごく人気で1度は満車で入れず、やっとランチしてきました

四国の美味しいものを売る「まなべ商店」も併設されていて、こだわりに満ちた素敵なお店でした

スポンサーリンク

自然cafeえんのした

高知市百石町2-28-5
088-855-7545
11:00〜16:00、17:00〜22:00
定休日:不定休

≪えんのした Instagram≫

なお、えんのしたは予約できるのはディナーだけ、ランチは予約不可です

えんのした駐車場

お店の前に3台と隣に広い駐車場があります

左側にあるちょっとクラシカルなドアは、2階にあるエステサロンに続くドアだと思われます

2階には「えんのした」と同時にオープンしたエステサロン「美と健康サロンterrace(テラス)」があるんです

15台くらい停められそう、一番奥の一列は前に停まってると入れないので裏からぐるりと回りこまなきゃいけないみたい

まなべ商店 販売コーナー

店内に入ると左手にいろんな食料雑貨が並んだ販売コーナーがあります

こちらは「まなべ商店」さんの支店のような感じで、四国のおいしいものがたくさんあります。まなべ商店のお店は愛媛県にあり、高知蔦屋書店でもよく期間限定出店されてますよね

こだわりの材料や製法で作られた調味料や麺類、お菓子など、四国にこんなのあるんだと新しい発見ができて、見るだけでも楽しいです

 

冷蔵ケースにあったチーズが気になりました

まなべ商店の公式サイト

えんのした 店内

広くてきれいな店内、かなり席数があります

ちなみに、店名の「えんのした」は食べる人の「縁の下の力持ち」としてキレイ・健康をサポートしたいという思いからだそうです

ほっとこうち、KUTVでも紹介されてましたね

ドリンクバー

奥にドリンクバーがあります

こちらも素材にこだわった自家製野菜ジュースなど、体に良さそうな飲み物が並びます、カラフルなのは野菜と果物の色なのね

コーヒー・紅茶・日本茶もちゃんと淹れて飲むタイプ

これはいくらでもおかわりしたくなる感じ、時間制限あるのかな?

スポンサーリンク

えんのした メニュー

イケメン店員さんが笑顔で丁寧に説明してくれました

写真が大きくて見やすいメニュー、「えんのした定食」は日替わりでおかずが変わります

なんと安芸市の「まえだ食堂」のお蕎麦が食べられる!そういえば、まえだ食堂さんも蔦屋書店で時々出店してるよね

安芸市で65年「まえだ食堂」自家製麺のそば お得な週替わり定食
安芸市で三世代にわたりおいしい蕎麦を作り続けてる「まえだ食堂」、創業が昭和35年、2025年で65年をむかえます、以前は「まえだ家」という名前でした安芸市出身のだんなさんは昔から知ってるお店だけど、私は初訪問。最近蔦屋書店にも期間限定で出店...

「本日のパスタ」は日替わりで具材が変わり、ソースは「ペペロンチーノ、トマト、クリーム、和風、明太子」の5種類から選べます

珍しいのはジビエ料理、イノシシ肉を使ったカレーがレギュラーメニューに入っていること

浦ノ内のイノシシらしい、「ジビエ浦ノ内企業組合」っていいう団体があるんだね、知らなかった

ジビエ浦ノ内企業組合
私たちは『イノシシジビエ』の専門家。浦ノ内の猟友会の運営するジビエ浦ノ内企業組合のウェブサイトです。猪肉にご興味をお持ちの飲食店様には、サンプルを無料にて送付させていただきます。ぜひ一度ご連絡くださいませ。

実は私の父親が猟銃をやるので、イノシシ肉は食べ慣れております。イノシシカレーはもらったお肉でよく作ります。ちゃんと血抜き処理されたイノシシは臭みも無くておいしいですよ

今日の「えんのした定食」と「本日のパスタ」のご案内も一緒に持ってきてくれます

副菜セットはAとBがあり、メニューによってどっちが付くか決まってます。定食ならA、パスタならB

土佐ジローのオムライスとは贅沢、おいしそうやな~

ハンバーグもおいしそう、ん?この玉ねぎ半分皮付きのまま焼いてるやつ見覚えがあるなと思ったら、この前食べたイルピアットのハンバーグに似てるんだ

高知市町中ランチ「IL Piatto(イル ピアット)」自家製パンとパスタ、ハンバーグ
年末のお買い物、ランチはどこにしようと歩きつつ見つけたのが、おびさんロードのイルピアット。中央公園のイベント、アペリティフの日とかに出店してて買った事はあるけどお店には入ったことが無い。夜だけかと思ったらランチもやってたんだね。IL Pia...

おっとここはぐっとお値段があがります、黒毛和牛だものね、見るからにおいしそうなお肉

ドリンクバー

500円で特に時間制限は書いてない。といっても人気店なので長居はだめね。単品でも注文できるのかな?あのこだわりドリンクの内容なら500円は安い

単品メニューもあります、周りでカルボナーラを単品で頼んでいる人が何人かいたみたい。Instagramに写真上がってたけど確かにおいしそうだった、卵黄しか使ってない濃厚カルボナーラ

雑穀米といっても5穀米くらいが普通だけど、えんのしたは驚きの39穀米!もーなんだかわかんないくらいたくさんブレンドされてます

自家製デザート

「りんごのキャラメリーゼと文旦シロップのパウンドケーキ」「北海道産生クリームの濃厚とろーりプリン」「とろける濃厚スフレチーズケーキ」

どれも魅惑的なネーミング。文旦も入ってここにも自家製でこだわりの食材

あれ、チーズケーキ「系列店おかしのお家ランタンの大人気ケーキのレシピ」って書いてある

ランタン、イルピアット、土佐地バルSend、釜蔵は同じ系列のお店。ということは「えんのした」も同じなのね、だからハンバーグも既視感あったんだ

蔦屋書店に期間限定出店「ランタン」のスフレチーズケーキを買う
蔦屋書店に行くと、期間限定ショップとしてカレー&ケーキのお店が入ってました。カレーがとっても気になったけど、ランチ食べた後なのよね残念。高知 蔦屋書店高知市南御座90番地1088-882-55448:00-23:00(不定休)店舗により営業...

えんのした定食 1,100円

本日のメインは「三元豚のカツ~酢みかんの自家製ポン酢」

真っ先に気になったのは、ん?白ふくろうかなと思ったら、だるまさんでした

手作りの小さな茶わん蒸し、定食には必ず付いてるみたい。この日は中に魚が入ってました

前菜盛り合わせAセット、大根・きゅうり・ニンジン・白菜・紅芯大根に大豆ミートと少しずつだけど、野菜を何種類も食べられる

メインの三元豚トンカツは厚みもしっかり、衣がサクサク

自家製ポン酢は程よい酸味にみかんのいい香りがして、さっぱりいただけます

カラフルなサラダ、黄色いのはカボチャかな?

サラダ用ドレッシングは3種類、こちらもこだわりの品

みかんドレッシングは店内販売中、そういえばさっきあったね化学調味料無添加の愛媛みかんを使ったドレッシング

くるみのドレッシングにしました~ゴマドレはよくあるけどクルミのクリーミードレッシングは珍しい

香ばしい香りがしてトロリとおいしい!

これが高知県産コシヒカリをベースにした39穀米、もうこれも野菜みたいなもんやね

本日のパスタ 1,200円

「塩麹で一晩寝かせた鶏肉と自家畑キャベツのパスタ」

ソースはクリームをチョイス、鶏肉とキャベツにはクリームが絶対合うよね。器も素敵です

ホロっと食べやすいサイズの鶏肉、ほうれん草に粉チーズもたっぷり

クリームソースは濃すぎず薄すぎず程よい、優しい味。麺量もボリュームありました

パスタには前菜Bセットと全粒粉パンがつきます。美しいプレート

ベーコンポテトサラダ、キャロットラペ、春キャベツのハニーマスタードマリネ。野菜本来の色で彩り美しい

パンもおそらく自家製、しっかりしたサイズなのでパスタと一緒にお腹いっぱいです

できたとたんに大人気の自然派カフェ「えんのした」それも納得の内容でした。少し高めかなと思いましたが、出てくる料理を見ればむしろお手頃と感じる

特に今回食べた2品は日替わりでお得感のあるメニューでした。こだわりの素材で見た目も美しく、ちゃんとお腹いっぱいになる

ハイスペックなドリンクバーに手作りデザートもあるので、カフェタイムにゆっくりと楽しむのも良さそうです

スポンサーリンク

2025年3月 えんのしたランチ

友人と3人でやってきました

本日の日替わり定食とパスタの紹介、こちらの定食メインは魚料理の方ね

肉料理は鶏もも肉の唐揚げ、文旦ソースが爽やかで良さそう

えんのした定食 1200円

鶏のから揚げにかかった文旦ソース、文旦果肉が見えるくらい乗ってます、レモンとはまた違って酸味と甘み、独特の香りがおいしい

パスタとセットの洋風副菜

本日のパスタ 1250円

2種のエビと春キャベツ、菜花の春パスタ

精肉店の国産ハンバーグ 1450円

こちらにも洋風副菜とパンorライスが付きます

ハンバーグ、ふっくらとおいしそうでした

この日は祝日の遅めランチ13時過ぎだったので待たずに入れましたが、店内は8割以上席が埋まり、あいかわらず人気みたい

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました