名古屋めしの代表格「みそかつ」その、みそかつで一番有名な店が「矢場とん」ではないでしょうか。
名古屋に行ったら「矢場とん」で「みそかつ」は、私にとって外せないルーティーンの一つです。
名古屋城
どどーん、「尾張名古屋は城でもつ」
名古屋旅行に行って参りました。旅行支援を利用して3年ぶりの旅行です、私の誕生日に合わせ2泊3日の日程です。↓@nagoya
旅行支援ってすごいねー、2人で飛行機往復ホテル2泊(素泊まり)が55000円で行けちゃったよ。更に愛知県のお店で使えるクーポンを合計8000円分もらいました、初めて利用したけどこれはお得感すごい。
ということで、今回訪れた名古屋のおいしいお店を紹介していきますね。名古屋めしの定番どころばかりなので、よかったら今度行く際の参考にしてください。
名古屋と言えば名古屋城、さあ城に登ろうと思ったら「3年前から名古屋城の天守閣には登れません」驚愕の事実。
老朽化のためお城部分は立ち入り禁止、遠くからその姿を拝むのみ。代わりに近年復元された「本丸御殿」を見ることができます。感嘆の声が止まらない美しさで楽しめます。
そして、お城のすぐ横に「金シャチ横丁」という「食のエンターテイメントゾーン」なるものができていて、名古屋名物が一堂に会しております。ここでランチを食べますよ。

入口にはこんな金シャチがおりました、「おいしいなごやの水道水」がマイボトルに入れられる冷水器。
矢場とん 名古屋城金シャチ横丁店
愛知県名古屋市中区三の丸一丁目2-5
052-231-8810
10:30〜17:30
定休日:名古屋城と同じ(基本12/29~1/1のみ)
矢場とんは1947年に名古屋市矢場町で創業した味噌カツ専門店、当時は「矢場のとんかつ」だったのが略して「矢場とん」となりました。
名古屋を中心に全国に20店舗ほどのお店があります。高知にもできないかな。
金シャチ横丁店は名古屋城にくっついてるから迷わなくていいよね。ただね、観光客が訪れる週末、連休などはめっちゃ混みます。
私たちが訪れたのは日曜の11:45、金シャチ横丁は多くの観光客であふれています。人気のお店には既に行列ができている、急がなきゃ。
おっそんなに並んでないみたい?
矢場とんは横丁の端っこにある店なので店の向う側にずらーっと金シャチ横丁の中でも一番長い行列ができていました。
ですよね、人気だもんね。ただ、店員さんが長い行列の対応に慣れていて並んでいる10組目くらい、かなり後ろの方までメニューをささーっと渡してくれて、10分後には注文を取りに来ます。
テイクアウト
お店の前にはテイクアウトの販売窓口もあり、長蛇の列に諦めてこちらでひれかつサンドや串カツを買ってベンチで食べている人もたくさんいました。
矢場とん メニュー
公式サイトの見やすいメニューはこちら↓
まずは定番メニュー、ひれとんかつは「小」~「特大」とサイズ展開が多いね。
「極上リブとんかつ御膳」が人気No1らしい、「わらじとんかつ御膳」はロースとんかつの倍のサイズ。
わらじとんかつ、大きなトンカツが2枚乗ってます、まさに両足分のわらじが並んだ状態。みそだれだけじゃなく、半分はソースっていう楽しみ方もできるのが人気らしい。
ん?さっきと一緒では?と思ったら、とんかつが熱々の鉄板に乗ってくるのね、みそだれがグツグツなって食欲そそるやつです。
どんぶりバージョンもあります、これいいな。
とんかつと海老フライの合わせ技、最強やな。
名古屋城天守閣の左右のシャチホコに見立てた海老フライも名古屋めしとしてよく食べられてます。
トンカツ専門店ではありますが、普通のカレーも食べられます。
牛すじコラーゲンハヤシライスなんてのもあり。
旅先は昼間からビールという方も多いらしく、おすすめされてるし、つまみになりそうな単品も豊富。
どて煮、ロース串、もつ串、全般的に色濃いめの味噌味の肉たち。
真っ黒に煮込まれた大根が気になる。
食べ物のテイクアウトメニューと並んでオリジナルグッズが紹介されてる、矢場とんのぶーちゃん。
おすすめメニューを眺めつつ、待つこと25分ほどで店内に案内されました。
待ってる人数を考えると早い方だと思います。店内は70以上の座席があるし観光客が多いので長居する人はほとんど居ないからね。
矢場とん 店内
店に入ると、どどーんとおっきな「ぶーちゃん」がお出迎え。
矢場とんの人気の何割かはこのぶーちゃんが担っていると思われる人気者。他の店舗でも大きなぶーちゃんが目印になってます。
とってもかわいい矢場とんのオリジナルキャラクター「ぶーちゃん」なんとアニメにもなってたよ。
矢場とんは店舗ごとに立地に合わせて色々なインテリアになっている。ここ金シャチ横丁は名古屋城を連想させる落ち着いた木の造りと、豪華な金箔屏風的な造りになっております。
さっき本丸御殿でこんなの見たよ
これこれ、これをぶーちゃんで作った感じね。
店内の座席は左右に広くテーブル席、カウンター席と配置されており、全体像は把握できないけど、大人数ファミリー・一人客と幅広く対応可能。
お店の至る所にぶーちゃんが登場しててかわいい。
上を見上げると欄間部分にもぶーちゃん、そしてよく見ると金のシャチホコがいる!
名古屋城のシンボル、金のシャチホコ↓これは金シャチ横丁の土産物店にあったレプリカね。
もう注文は済ませているので、席についてお茶をいただきながら待ちます。お茶が濃い。
お箸も手拭きもあらゆるものがオリジナルでぶーちゃん付。
卓上調味料、「とうふの塩」?とうふが出てくるのかな?
豆腐に味噌をたっぷり塗って焼いた味噌田楽も名古屋名物の一つで、金シャチ横丁にも専門店があります。
矢場とん みそかけパフォーマンス
来ました!矢場とん金シャチ横丁店ではたっぷりのみそだれを店員さんが目の前でかけてくれるパフォーマンスが楽しめます。
前に行った店舗では無かったから、やってるとことやってないとこがあるみたい。
ひれとんかつ御膳(小80g) 1600円
小食だんなさんは脂身無くヘルシーヒレカツを少な目で
厚みがあっておいしそう
小鉢には干し大根の煮物と豆腐、これに塩かけるのね。
この豆腐、ふわふわでとてもおいしかったです。
おつまみメニューにあった「豚肉しぐれ煮」、これまた濃厚な味付け。
お漬物も濃厚、奈良漬けかな?これも名古屋名物の「守口漬け」というものらしい。
みそかつ丼御膳(100g) 1400円
私はどんぶりにしました
器に「矢場とん」の文字入り
みそだれにすりごまを振って、辛子を添えます。
このみそだれが最高においしいのよね、濃厚なんだけど意外とさっぱり、甘すぎず辛すぎず絶妙。
トンカツ自体も油っぽさが無く、衣はサクッと肉はやわらかな歯ごたえ。矢場とんなら確かに「わらじ」サイズでも胃もたれせずぺろっといけちゃうな。
キャベツには青じそドレッシング、いい香りでお口さっぱり。
久しぶりに食べた矢場とんのみそかつ、やっぱり最高においしいわぁ。もう一回食べたいくらいだけど、名古屋めしは他にもおいしいもの目白押しやからな!
矢場とんオリジナルグッズ
レジ前には矢場とんオリジナルのぶーちゃんグッズが色々販売されてます。
Tシャツは大人用、子ども用色展開もあり、目の前の人が何着も買ってて思わずつられて買いそうになった。
ぶーちゃんぬいぐるみ、かわいい、なんでこんなにかわいいんだこのブタちゃんは。
矢場とん味のスナックもあります、買いたい・・でも荷物かさばる・・葛藤
おうちで矢場とん、みそだれも売ってます。
買おうかなって思ったけど、やっぱり矢場とんのトンカツにかかってこそのみそだれだもんな、また食べに来る。
次に会う日まで、さよならぶーちゃん、また来るよ。
コメント