寒い日には温かいうどんが食べたい、もちろんおいしいうどんが。
と言うことで高知全域に雪がちらつく寒い土曜日「まるしん」に行ってきました。
1月26日は「高知の山間部では積雪、平野部でも雪が降るでしょう」と天気予報が言うほどの寒さ。
「今日は寒いよ」と桐も言っております。まぁ君はコタツでお昼寝よね。
手打ちうどん まるしん
香美市土佐山田町楠目339-1
0887-53-3575
11:00~18:00(麺が売り切れ次第終了)
定休日:月曜
駐車場:10台
土佐山田のまるしんうどんは何度も来ているお気に入りのうどん屋さん。
夏に食べた冷たいぶっかけはこちら見てね
本当に行く度待ってる人が増えている気がする大人気のうどん屋さん。
この日も12前に到着すると、駐車場はほぼ満車。奥の隙間にかろうじて停められた。
すごく寒いけどまるしんの駐車場には菜の花がたくさん咲いてました。雪と風にさらされて菜の花も寒いねぇ。
雪の舞い散る中、外で待ってる人が数人、自転車できたんだねサイクリング途中のうどんランチ。
ほとんどの人は車で待ってるみたい、一体どれだけ待ちが発生してるんだろう。
まるしんはドアを開けてすぐのところにノートがあるので、名前を書いて外で待ちます。
書きに行ったら5組待ちの状態でした。
20分待ちで呼ばれました、当然店内は満員御礼。
まるしん メニュー
久しぶりにかき揚げにしようかな、確か前頼んだときあまりの大きさに驚いたんだよね。
だんなさんは「おろし」にしようか、でも25分以上時間がかかる場合があるって書いてあるので悩んでる。
聞いてみたら、「温かいうどんは15分ほどかかります」とのこと、おろしは20分くらいだからそんなに変わらないから頼んじゃえ。
待ってる間に食べようとおでんを取りにきました。
こんにゃく、厚揚げ、こんぶ、たまご。
辛子と味噌だれが好きなだけどうぞの状態で置かれています。
ふっくら分厚い厚揚げ、手作りの玉こんにゃくを切ったもの。
まるしんはうどんの盛りもいいが、おでんも豪快に大きく切られている。
おでんを食べていたら、5分くらいでやってきた早かったね!
かきあげ 680円
山盛りのかき揚げが別盛りでやってきた。これ嬉しい。
確かずいぶん前に頼んだときはすごく厚みのある塊のかき揚げだった気がするけど、今日のかき揚げはばらけている。
フライドポテトのような状態で食べやすい、天ぷらにかけるタレをかけてそのまま食べたり、うどんに乗っけたり。
玉ねぎ、にんじん、カボチャ、サツマイモなど季節の野菜と、時々イカがコロッと入ってる。
うどんはかけうどんの状態、だしがうまいんだよね~あったかいお汁が体に染みわたる。
もちもちうどんに天ぷらを乗っけて食べる、そのままもっちもっち食べる、だし汁を飲む。
この幸せなループをくるくる繰り返す。
おろし 450円
温かいおろしうどん、こちらも10分かからずきました。
新鮮なネギたっぷりがうれしいね、あぁ麺が美しい。
擦りたて生姜がたっぷり添えられてます、生姜の色が鮮やか。
生姜好きだんなさんは嬉しがって全部投入「おいしい!」とうなる。
土佐山田のまるしんうどん、やっぱりおいしい、間違いない。
私たちが出た12:45は少し空いて、待ちは2組。みんな並んででも食べたいおいしいうどんだね。
今日の白猫兄妹
帰ったら案の定コタツ布団の上で日向ぼっこしてお昼寝中の白猫兄妹。
「あ、おかえり」とちょっと起きた寝ぼけ顔
即、「すぴー」と寝る2匹。だんなさんは「寝過ぎじゃない?!」って心配するけど、猫ってこんなもんよ。
まぁその分、私たちが早朝にたたき起こされるけどね。
コメント