うなぎと言えば、春野「かね春」か南国「かいだ屋」が定番のわが家ですが、南国市の「福」もおいしいと聞いて行ってみることにしました。
私は7年ほど前に食べたことがあったけど、普通にお昼ご飯として食べに行っておいしかったなーくらいの軽い記憶なので、今回再確認です。



うなぎ処 福
高知県南国市久礼田432-1
088-880-8833(予約できます)
平日(11:00~14:00・17:00~20:00)※平日夜営業は夏期間のみ
土日祝(11:00~14:30・17:00~20:00)
※オーダーストップは終了時間の20分前
定休日:水曜、第3火曜
高速の南国インターから近いので県外の方も来やすいですね。
すぐ近くにパン屋さん「カムリ」があります。


うなぎ処福 駐車場
店前に15台ほど駐車できます。
7年前に来た時は軽い気持ちでお昼ご飯にやってきても、スムーズにお店に入って食べられたので、その感覚でやってきた私たち。
4連休2日目の日曜日、11時半くらいに到着すると店前の駐車場は満車!驚き諦めて帰ろうとすると、第二駐車場を発見。
店の東側に更に広い第二駐車場があります。
広々ゆったりスペースが取られ、20台ほど停められます。
更にすごいのは、立派な待合室が建ってます。
まだ新しい感じの待合室、明るくてきれいでエアコン完備。
7年前は無かったはず・・・。
日曜は第二駐車場も半分ほど埋まっており、今から並んでも一体いつ食べられるか分からないので、この日は諦めました。
停まっている車は8割がた県外ナンバーで、「うなぎ処福」の人気ぶりをうかがわせます。こんなことになってるなんて全然知らなかった、びっくり!
ということで、上のガランとした駐車場の写真は22日、秋分の日にリベンジした際に撮ったものです。
順番待ちの名前を書くノートが9時くらいには出ているという事だったので、慎重派のだんなさんが8:45に行ったところ、既に出ており2番目に名前を記入しました。
うなぎ処福 店内
開店時間の30分前にお店にやってきました。その時点では車は2台だけど、続々と増えてきます。
11時の開店時間と同時に「仕度中」の大きな木札が「商い中」にひっくり返されました。
店内は古民家風の天井の高い重厚な造り。
真ん中にカウンター席がずらりと並び、手前がテーブル席、奥が座敷席。
座敷席は小さなお子さま連れ優先で、2人の場合は基本的にカウンター席に案内されます。
福を訪れた有名人のサインが飾ってあります。
福の店員さんはベテランさんが多い感じ。
注文を取りに来てくれたおばちゃんもとっても感じがいい優しい方でした。
福で提供されているお米は南国市で生産直売をしている「たんぼ屋」金田さんの特別栽培コシヒカリ。
「雨風食堂」でもたんぼ屋さんのコシヒカリ使われてました。


南国市はお米の収穫が早いので、今年の新米も小売りもしてます。
うなぎ処福メニュー
うな重:1匹
うな重(上)(特上):1と1/2匹
うな重の特上には、1/2匹分の鰻たたきがつくのと、ゴボウを牛肉でくるんだ八幡巻がつきます。「上」との価格差1600円。
一品料理
鰻たたき、肝の煮つけ、骨せんべいと「福」は他店にはない珍しい鰻料理があります。
お持ち帰りメニュー
お吸い物以外はテイクアウト可能。
福のメニューを見て思うのは「安い」。
いつも行ってる「かね春」「かいだ屋」に比べると鰻1匹入って2900円はリーズナブル。ご飯の大盛も無料で、セルフだけど食後のコーヒーも付きます。
うな丼 1750円
注文して20分ほどで到着、器が素敵ですね~。
オープン!うな丼は鰻1/2匹。
3切れ、ちょっとさみしい感じではある。
タレはかかってない状態なので、卓上に置いてあるのを好きなだけかけます。
たっぷりかけますよ~。
山椒が鮮やかな緑でとっても香りがいい。
山椒もかけて、いただきます。
「福」の鰻は表面焦げ目がつくほどよく焼かれていて、サクッと香ばしい。タレは甘みが強く濃い目の味付け、おいしくて追いかけしてしまう。
新米コシヒカリもおいしいし、このタレだけでいくらでも食べられそう。
肝吸い
ちょっとグロテスクで私は実は苦手・・。
お漬物
フルーツ
梨とパイナップル。
うな重 2950円
うな重は鰻1匹、6切れ。
だんなさん、ご飯大盛りにしてみました。
タレと山椒をたっぷりかけて。
焦げてるの?というくらいの焼き目がついてるけど、焦げ臭かったり苦かったりはしないです。
サクッとした歯触り、かといって固すぎず熟練の焼きの技ですねー。
酢の物
うな重にはキュウリの酢の物が付いていて、鰻も小さめ一切れ乗ってます。
食後のコーヒー
セルフで入れるコーヒーコーナーがあります。
色んなタイプのカップがあって、好きなのをチョイス。
食べ終わって店を出る頃には駐車場は満車、いったい何人の人が待っているのかよくわかりません。
お持ち帰りの骨せんべいを買って帰りました。
骨せんべい 350円
若干グロテスクに見えるかもしれませんが、これ栄養たっぷりでとってもおいしいです。
塩味がすごく効いてて、ガリガリ食べておつまみにぴったり。
「福」は、鰻自体のサイズが「かね春」「かいだ屋」に比べると少し小さめな気がしました。でも味はとってもおいしい、焼き加減もタレの味も好きな感じ。
混むけど、「福」がいいのは予約を受け付けてくれるところ。そして駐車場も広いし快適に待ち時間を過ごせる。
お店の雰囲気も良くて清潔、器も素敵、店員さんもとっても感じがいい。鰻1匹をお手頃価格で気軽においしく食べられる、いいお店でした。
コメント