南国市の高速インターチェンジから5kmほど南、周りは田んぼの中に本格的な洋菓子屋さん「シャンクレール」があります。
以前紹介した「もち処 黒岩」のすぐお隣の位置で、本格的な和菓子屋さんと洋菓子屋さんが田園風景に並び建っており、「今日はどっちにしようかな♪」という贅沢なスイーツ買い物ができるスポットとなっております。
ちなみにすぐ近くに「ポティロン」というこちらも人気の小さな洋菓子屋さんもあります。
パティスリー シャン・クレール
高知県南国市岡豊町吉田21-2
088-863-6788
10:00~19:00
定休日: 月曜・第2・4火曜日
シャンクレール駐車場
お店の前に4台ほど停められます。
シャンクレール店内
いつ訪れてもシャンクレールは季節ごとの飾り付けがきれいにされています、今はハロウィンの飾り付けが賑やか。
ハロウィン柄のお菓子も色々と用意されていて、プレゼントや手土産にぴったり。
洋菓子屋さんのソフトクリーム
シャンクレールには実はソフトクリームがあります。
普通のソフトクリームよりも少し硬めの食感で、濃厚な味がおいしいです。
誕生日ケーキなどオーダーのホールケーキも色んな種類があります。
シャンクレールでは店前にその日の誕生日ケーキ注文のお客様の名前を「お誕生日おめでとう」と書いてあって、いつ行っても何人かの名前が書かれているので近隣のおうちでは誕生日にシャンクレールのケーキって定番なんだなと思います。
低糖質スイーツ
シャンクレールで2019年2月に低糖質スイーツが販売開始されたと報道がありました。
糖尿病などの病気で糖質を制限しなければいけない人でも食べられるケーキということで、発表してしばらくはお店に人が詰めかけて大賑わいだったそうです。
しかも売り上げは経済的理由から大学進学を諦める学生のための奨学金にするという素晴らしさ。
店内のショーケースにも低糖質のケーキが並んでいましたが、見た目は普通のケーキと同じ、値段も変わらず低糖質ケーキだからといってやたらと高いなんてこともありません。
シャンクレールの美しいケーキ
ちょっと見にくいですが、ショーケース右のほうが低糖質ケーキです。
これはオープン直後の状態なので、まだあまり並んでないですね。
シャンクレール名物のシュークリーム
注文してからクリームを入れてくれます、今回は職場のメンバーで食べるケーキを予約しにきたついでに自分用に買いました♪
シュークリーム 150円
注文してからカスタードクリームを注入してくれます。
サクサクの軽い生地の中に入れたてカスタード、洋菓子屋さんのカスタードクリーム、おいしい。
こんなにおいしいパティシエ手作りシュークリームが150円というお手頃価格なのも嬉しい。
シャンクレール 秋色のケーキ
職場のみんなで食べるケーキ、おまかせで8個。秋らしいフルーツなどが使われた華やかなケーキたち、箱を開けると「うわ~♪」ってなる。
色んな種類を入れてもらいました、350円~450円で全部で3,100円。シャンクレールのケーキは意外とお手頃価格なのは、やはり売れる量が多いからでしょうか。
モンブラン
狙っていたモンブラン、無事ゲット私が食べました。栗ペーストの中は軽い生クリーム。
上の飾りを落としてしまい、なんかへなっとなってます・・。
ショコラムース
名前が定かではありません・・。お花が付いてなんともかわいらしい、パティシエがちゃんと作ったケーキはやっぱりいいですね。
ハロウィン プリンアラモード
器が陶器のカップで小物入れに使えます。フルーツもオレンジで色鮮やかで楽しいハロウィンにぴったり。
8月のシャンクレール
以前行ってた時の写真があったので、一緒に載せておきます。
夏のシャンクレールはヒマワリが飾られて、かき氷をやってます。食べたことないけど、マンゴーかき氷食べてみたいな。
8月は夏らしい季節限定のケーキがあります。白桃、ヤマモモ、マンゴー、ブルーベリー、ケーキで季節を感じるのも素敵。
1月のシャンクレール
またお使いケーキを買いにやってきました。
1月後半なので店内はバレンタインの飾りつけがされています、今の時期はイチゴがおいしいので、ショーケース内もイチゴで華やか。
バレンタイン用のチョコ菓子も少し並んでる、日持ちする焼菓子や大きな動物型チョコがありました。
今回もおまかせで8個、イチゴたっぷり
私は一番上真ん中のキャラメルムースっぽいのいただきました。右下のミニマカロンが乗ってるタルトシトロンがとってもかわいかった。
シャンクレールでの季節ごとのイベントケーキも色々あります。

コメント