高知県下の大手スーパーチェーンは各社恒例、年末に福袋プレゼントを行っていますよね。
去年末初めて福袋を狙って朝早くからスーパーに行ってみました。サンシャインかサニーマートか悩んで、サンシャインに決定。
サンシャインチェーン
創業昭和36年の高知市稲荷町に本社を構える食品スーパーチェーン店
高知県以外にも店舗があり、合計28店舗
太陽のように温め、育てる、無くてはならない皆様に愛されるお店を目指すサンシャイン。太陽をイメージした(たぶん)ライオンのキャラクター「サン社員くん」がいる。いや、ライオンじゃなくて妖精なんだって。
サンシャインの福袋
こちら年末のサンシャインチラシ、カニ鍋やお寿司などが並ぶ中、隅っこに小さく書いてある
12/31限り、当日レシート1枚で5000円以上のお客様1人1個限り
※複数のレシート合計はNG、無くなり次第終了
全店で4080個だから1店舗150個くらいかな?
普段は「あら今日は鶏むね肉が安いわ」など思いながら買い物をしている私も、年末はタガが外れたようにどんどんバンバン買ってしまいますので、5000円も確実にオーバーよ。
毎年大晦日ランチは行列に並んでお蕎麦を食べてるけど、今年はお家で食べようと決め、前々から気になっていた福袋をゲットしに行ってみようと決心、これって開店前から並ぶよね?
サンシャイン年末年始 営業時間
サンシャインに朝一で行く事無いので知らないけど、何時から開いてるの?
どうやら通常9時オープンのところ、31日だけは8時に開くらしい。やっぱり福袋があるからかしら。(下の表、よーく見たら7時、7時半、9時と8時じゃない店舗も4つだけありました)
まぁそんなに早く行かんでも大丈夫やろうと8時5分前に到着
すごい行列!何カ所かある全ての入り口に長蛇の列ができております、あっ入り始めた
急いで最後尾に並び店内へ、当然今来ている人たちはみんな福袋狙いですよね。150人いるかな?急いで買わなきゃ
大晦日の夜は定番のすき焼きなので、お肉を買います。いつもはめっちゃガン見してどれにするか悩むけど、今回はポンポンとカゴに放り込む。ランチに食べるお蕎麦と天ぷらもね。
10分ほどで買い物と会計を終え、バトンリレー方式でレシートをだんなさんに託す。
レシートをチェックして福袋を渡してくれます、人は多いけどそんなに時間はかかりません。
8:15の時点でまだこれだけの福袋が並んでたので、そこまであわてなくても良かったのかな、その場の勢いに舞い上がってめっちゃ大急ぎで買い物しました、過去最速。
福袋を2個持ってるご家族とか居て、あれ1家族1個じゃないっけ?と思ったらサンシャインは1人1個、サニーマートが1家族1個でした。
福袋をもらうとレシートに「済」のハンコが押されます
ちなみに我が家1年間貯めたポイントを年末の買い物で使うと決めているので、4000円分サンクーポン使ってます。
福袋ゲットできただけでものすごくテンション上がる、明日からの新年いいことが起こりそうな予感の福袋効果
またサンシャインの福袋デザインがかわいい、にゃんこだよ。
お正月用のお花と共に記念撮影、お花は「とさのさと」で買いました、全部で700円。
横は梅の花でとってもかわいい、この袋自体がお気に入り。
飾り羽子板などお正月飾り入れとして使おう。
サンシャイン福袋 中身公開
台所雑貨、食品類、合計11点入ってます。
思ったよりも豪華な中身でとっても嬉しい。
雑貨類
アルミホイル、ティッシュペーパー、キッチンペーパー、CGCオリジナルタオルハンカチ
アルミホイル買ったばっかりだ、あちゃー、まぁ全然いいけどね。使えるものばかりでありがたい。
特にこの非売品「お年賀」と入ったタオルハンカチが一番嬉しい。
CGCのゆるキャラの青いクマさんかしら~と思ったらペネロペやん!青いコアラの女の子です。
食品類
お菓子3つ、おかず系3つ、ミネラルウォーター1本。
なかなかいいラインナップ、サッポロポテトもちょうど家にあるわ、好きなの入ってて嬉しい。
かつお節にマカロニも常にストックするものだからありたがい、CGCオリジナルの塩ラーメンはさっそく食べてみたらなかなかおいしかった、お安いし今度買ってみようかな。
ココナッツサブレ懐かしいな子どもの頃よく母親が買ってきてくれたからしょっちゅう食べてたな
でも個包装じゃないから開けると湿気ちゃうよね、って思ったら今のココナッツサブレ個包装になってたぁぁ!知らんかった
初めての福袋、なかなかに楽しかったし実り多かった。
想像以上に実用的なものがたくさん入って、ホクホクです。来年も行こうかな、今度はサニーマートや!
年越しそばとえび天
そうそう、書き忘れるところでした。お昼ごはんに食べようと買った、お蕎麦とえび天(私だけ、だんなさんエビ食べられないので)
↓これなんですけどね、このえび天おそらく私の人生最高値のえび天でした
なんとえび天1個350円!!
なんせあわててたので、山積みになったえび天をトングでパックに入れてから、ふと値段見たら「えび天349円」
二度見したよねー思わず返そうかと思ったけどもうパックに入れちゃったし、しゃーない・・
いや、立派なえび天様ですよ、でもさすがに350円はやりすぎじゃないですか?それとも年越しそば用のえび天はどこもこんな値段なんでしょうか・・。来年への教訓といたします。
コメント